浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 |
|---|---|
| J18_0161A01: | なりと。時に某申さく。若然らは。病者快氣仕へ |
| J18_0161A02: | くやと。地藏尊答給はは。いかにも快氣せさすべし |
| J18_0161A03: | と。予又申さく。左候はは彼者も念佛の行者になし |
| J18_0161A04: | 給へかしと。地藏尊又宣ふやう。逗留の中には念佛 |
| J18_0161A05: | 者と成し。左澤の樣にすべしと。此儘を承ると。た |
| J18_0161A06: | ちまち夢覺め。間もなく晨朝になり候ひき |
| J18_0161A07: | 一又享保元年十月十六日の夜明方の夢に。北の空に |
| J18_0161A08: | 瑞雲たなひき。大光明閃閃と輝きける間。不思議に |
| J18_0161A09: | 思ひ居たる所に。瑞雲の中より。三尺四方程の輪光 |
| J18_0161A10: | 顯はれ。御長二尺斗の圓光大師の眞影。御頭上窪 |
| J18_0161A11: | く。面貌けたかく。薄墨の法服を召し。御手に念珠 |
| J18_0161A12: | を搯り。月輪の如く。明了に顯れ給へり。これに依 |
| J18_0161A13: | て。高聲に念佛し。拜み候内に。尊形段段と幽かに |
| J18_0161A14: | 成りて消給へり。扨しばらくありて。東の空に齡三 |
| J18_0161A15: | 十斗なる公家の。容儀氣高く美麗なるが。黑き直垂 |
| J18_0161A16: | に冠を着し。兩手にて笏を持し。端坐して顯はれ給 |
| J18_0161A17: | へり。予肅み拜し居たる所に。件の尊容西方に向ひ |
| J18_0161B18: | て默禮あり。夫よりするすると。予が前に來下し給 |
| J18_0161B19: | ふ。時に予心に思はく。此尊容は。定て八幡大菩薩 |
| J18_0161B20: | にてましますらんと。則頭を地に著て居候處に。尊 |
| J18_0161B21: | 容やがて予が頭の邊まで降り給ひ。予に告て宣く。 |
| J18_0161B22: | 汝久劫より濟度未熟なりと予高聲念佛一遍汝常に婬欲を思ふ |
| J18_0161B23: | 心あり。宜しからずと。明日をもしらぬ夢の世なり |
| J18_0161B24: | 深く無常の理りを思へと予念佛一遍乞食非人をも憐て。 |
| J18_0161B25: | 踈略に勸むる事なかれ云云此時予右の神勅を慥かに |
| J18_0161B26: | 記憶せんと。思惟しける内に夢覺ぬ |
| J18_0161B27: | 一師正德三年十二月十五日。三寶護法に祈請して。 |
| J18_0161B28: | 制誡七十二件を錄し。みづから心の師と成りて。自 |
| J18_0161B29: | 心を誡勗せられ侍る。其錄に云 |
| J18_0161B30: | 普勸衆生護三業 行住坐臥念彌陀 |
| J18_0161B31: | 一切時中憶地獄 發起增上往生心 |
| J18_0161B32: | 誓願不作三塗業 人天樂報亦無心 |
| J18_0161B33: | 忽憶地獄長時苦 不捨須臾忘安樂 |
| J18_0161B34: | 安樂佛國無爲地 畢竟安身實是精 |