ウィンドウを閉じる

J2480 新撰往生伝 了吟 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J17_0510A01: 心も。四修も。皆こもりて。往生するぞと候ひしな
J17_0510A02: り。こころざしの淺深は。人に隨て有べきなり。い
J17_0510A03: かやうにも。をのれをのれが分を極て。往生の行をは
J17_0510A04: げまさば往生すべきなり。我よりも心ざしも淺く。
J17_0510A05: 行業もよはからんを見て。高慢すべからず。只
J17_0510A06: 分ぶんのこころざしをはげまし。念佛を行ぜば十即
J17_0510A07: 十生の往益さらにうたがふべからず。此外に別の子
J17_0510A08: 細なく候。是もし虚言に候はは。釋迦彌陀の御罸を
J17_0510A09: 蒙るべく候仍誓言如件。
J17_0510A10: つたへをくをしへのままにたがはずは
J17_0510A11: ひとつはちすのつゆもむすばん
J17_0510A12: 正和二年二月十五日 良 曉判
J17_0510A13: △定慧上人一枚起請文
J17_0510A14: 淨土宗の大意は下機の往生をもてさきとす文をば二
J17_0510A15: 佛の敎意に見いれて。罪惡の凡夫往生するやうに申
J17_0510A16: なすべきなり。三心のをしへも。念佛のすすめも。
J17_0510A17: 下機を本とす。此故に無智の輩の三心の名だにもし
J17_0510B18: らず。まして義理わきまふる事なけれども。唱ふれ
J17_0510B19: ば往生すとばかりこころえてわづかに稱念するたぐ
J17_0510B20: ひの往生を得ること本として。これらの義によるな
J17_0510B21: り。三心は歸命の意なり。歸命といふは。助給へと
J17_0510B22: 思ふこころなり。阿彌陀佛たすけたまへと心にも口
J17_0510B23: にも唱ふれば。心ざしの淺深をいはず。往生を遂べ
J17_0510B24: きなり。又願心をすすむるたより。託事觀に過たる
J17_0510B25: はなし。萬事みな夢なり。誰か浮雲のさかへをたの
J17_0510B26: しまん。露命きえやすし。ひとへに朝日の影を待ば
J17_0510B27: かりなり。ただこころを安養の臺にかけて。念念に
J17_0510B28: 欣求せば。慈悲加祐の益に預りて。九品の往生を得
J17_0510B29: んこと。何のうたがひあらん。往生の故實。これに過
J17_0510B30: べからずと。先師良曉に承りて候もし虚言ならば三
J17_0510B31: 寶の照罸あるべく候。
J17_0510B32: 康永二年八月二十三日 良 譽判
J17_0510B33: △良順上人一枚起請文
J17_0510B34: 先師良譽にうけたまはり候ひしは我宗におひても世

ウィンドウを閉じる