浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J09_0648A01: | 生は。宿善のなきにもより候はぬやらん。父母をこ | 
| J09_0648A02: | ろし。佛身よりちをあやしたるほとの罪人も。臨終 | 
| J09_0648A03: | に十念申て往生すと。觀經にも見えて候。しかるに | 
| J09_0648A04: | 宿善あつき善人は。をしへ候はねとも。惡にをそれ | 
| J09_0648A05: | 佛道に心すすむ事にて候へは。五逆なとはいかにも | 
| J09_0648A06: | いかにもつくるましき事にて候也。それに五逆の罪人。 | 
| J09_0648A07: | 念佛十念にて往生をとけ候時に。宿善のなきにもよ | 
| J09_0648A08: | り候ましく候。されは經に。若人造多罪。得聞六字 | 
| J09_0648A09: | 名。火車自然去。花臺即來迎。極重惡人無他方便。 | 
| J09_0648A10: | 唯稱彌陀得生極樂。若有重業障。無生淨土因。乘彌 | 
| J09_0648A11: | 陀願力。必生安樂國。この文の意は若五逆をつくれ | 
| J09_0648A12: | りとも。彌陀の六字の名をきかは。火の車自然にさ | 
| J09_0648A13: | りて。蓮臺きたりてむかふへし。又きはめてをもき | 
| J09_0648A14: | 罪人の。他の方便なからんも。彌陀をとなへたてま | 
| J09_0648A15: | つらは。極樂にむまるへし。又もしをもきさはりあ | 
| J09_0648A16: | りて。淨土にむまるへき因なくとも。彌陀の願力に | 
| J09_0648A17: | 乘しなは。安樂國にむまるへしと候へは。たのもし | 
| J09_0648B18: | く候。又善導の釋には。曠劫より此かた六道に輪廻 | 
| J09_0648B19: | して。出離の縁なからん。常沒の衆生をむかへんか | 
| J09_0648B20: | ために。阿彌陀ほとけは佛になり給へりと候。その | 
| J09_0648B21: | 常沒の衆生と申候は。恒河のそこにしづみたるいき | 
| J09_0648B22: | ものの。身おほきにながくして。その河にはばかり | 
| J09_0648B23: | て。えはたらかず。つねにしづみたるに。惡世の凡 | 
| J09_0648B24: | 夫をたとへられて候。又凡夫と申。二の文字をは。 | 
| J09_0648B25: | 狂醉のことしと。弘法大師釋し給へり。けにも凡夫 | 
| J09_0648B26: | の心は。物くるひ。さけにゑいたるかことくして。 | 
| J09_0648B27: | 善惡につけて。おもひさためたる事なく。一時に煩 | 
| J09_0648B28: | 惱百たひましはりて。善惡みたれやすけれは。いつ | 
| J09_0648B29: | れの行なりとも。わかちからにては行しかたし。し | 
| J09_0648B30: | かるに生死をはなれ。佛道にいるには。菩提心をを | 
| J09_0648B31: | こし。煩惱をつくして。三祇百劫。難行苦行してこ | 
| J09_0648B32: | そ。佛にはなるへきにて候に。五濁の凡夫。わかち | 
| J09_0648B33: | からにては願行そなはる事かなひかたくて。六道四 | 
| J09_0648B34: | 生にめくり候也。彌陀如來この事をかなしみおほし |