ウィンドウを閉じる

J2730 学信和尚行状記 慧満・僧敏 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J18_0305A01: 道俗となく。必ず雲説和尚を讃して。地藏ぼさつ
J18_0305A02: なりといふ。みづから古佛なることをしらずし
J18_0305A03: て。何の饒舌ぞや。思ふに兩鏡相照らして。中に
J18_0305A04: 影像を見ざるものか。内鑑冷然。他の知る所にあ
J18_0305A05: らず。ただあふひで信ずべきものなり。
J18_0305A06: 師安藝國嚴島の明神に參詣し。法種增長を祈念し。
J18_0305A07: 其奇絶なる佳境に心をすましめ。ちなみに光明院に
J18_0305A08: いたり。五時勤行の規則。威儀甚嚴誠殊勝なるあり
J18_0305A09: さまを見聞して。匡廬の古風。ただ此寺に留りある
J18_0305A10: かとまでに思はれしとなん。
J18_0305A11: 師ある年高野山にのぼり。密門阿闍梨にしたがひ
J18_0305A12: て。瑜伽三密の秘法を傳受せらる。
J18_0305A13: 師年三十ばかりの頃。備後國。尾道。何某氏の家に
J18_0305A14: 寄宿して。一大藏經を披閲せらる。その間小齋二
J18_0305A15: 時ともに。粥のみを食して。飯を受用せずして。精
J18_0305A16: 覽せらる。これ睡眠を除きて。身心輕安ならんとて
J18_0305A17: なるべし。かくて遂に閲藏功終りて。またまた聖道
J18_0305B18: 自力の解行。末世の機根に堪ず。淨土他力の信行。
J18_0305B19: 我曹に相應せることを决心し。頓敎一乘一世成就の
J18_0305B20: 妙策は。ただ往生極樂の修行にありけりと。更に感
J18_0305B21: 喜せられけり。
J18_0305B22: 伊豫國岩城島。淨光寺の檀越。師の芳名を聞傳へ來り
J18_0305B23: て。かの寺に住職せられんことを願ひしかば。師い
J18_0305B24: はく。我に老父あり。これを養ふほどの。資縁あり
J18_0305B25: やと尋ねられしに。彼等。そはともしからず供養し
J18_0305B26: 奉らんと。輙くこれを首肯ければ。師すぐに彼寺に
J18_0305B27: 往て住持せられけり。やがて老父を迎へて。孝養心
J18_0305B28: を盡されしに。その父篤く師の勸誘に歸して。專修
J18_0305B29: 念佛誓て怠らず。薰修功深して。遂に寶曆七年。丁丑
J18_0305B30: 十二月十日に。臨末正念にして命終せらる。師常に
J18_0305B31: 人にかたりて。我父直によく本願を信じ。念佛勇進
J18_0305B32: して。吉祥に死去せり。往生淨土少も疑なしとまう
J18_0305B33: されけり。思ふに靈告にてもありしなるべし。その
J18_0305B34: 母は。父に先達て世を早ふし給ひけり。師日日誦經

ウィンドウを閉じる