浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J18_0277A01: | 住天龍賜紫桂洲謹題 |
J18_0277A02: | 關通和尚行業記序 |
J18_0277A03: | 玄關幽鍵感而遂通者。諸賢所期也。然機有利鈍。 |
J18_0277A04: | 時有汙隆。是所以道分難易。門殊聖淨也。當今末 |
J18_0277A05: | 法。正像既逝。自力性頓之行。殆疲累劫。無相離 |
J18_0277A06: | 念之敎。邈絶筌蹄。假令。口誦萬卷。未諧捫象。 |
J18_0277A07: | 各陳乳色耳。夫專稱南謨之敎行。直重西刹之捷 |
J18_0277A08: | 徑。未藉思量一念功。不覺轉入眞如門。嗚呼師邃 |
J18_0277A09: | 究其蘊者也。師初學三山。業成而西。道出函關。 |
J18_0277A10: | 豁然開悟自稱關通。所謂玄關幽鍵感而遂通者乎 |
J18_0277A11: | 哉。爾來。祖述導師。憲章空祖。行則彌陀。住則 |
J18_0277A12: | 彌陀。竊稽其行。一向專修之人也。遺篇若干。足 |
J18_0277A13: | 以徴之。況其弘通之道。未墜於地在人。余復何 |
J18_0277A14: | 贅。明年二月之初。師逮三十三回之諱辰。遺弟 |
J18_0277A15: | 等。刻其傳以擬報恩。余亦好師之丕績久矣。遂題 |
J18_0277A16: | 一言於卷首云爾。 |
J18_0277A17: | 享和元年秋七月 |
J18_0277B18: | 華頂大僧正仰譽撰 |
J18_0277B19: | 先師いまそかりし日の行狀をいにしとし東都の |
J18_0277B20: | 常在山鸞山大和尚は眞名につつり安藝の光明院學 |
J18_0277B21: | 信上人は假名もてあみ給ひきかつ徒弟等が中にこ |
J18_0277B22: | とえりをもせすかいあつめける傳文とものありし |
J18_0277B23: | かれこれをひきあはせそへけつりてこの行業記を |
J18_0277B24: | あらはすこれたた門人等のたゆめるこころの策に |
J18_0277B25: | せんとてかくしおきて年月經にけるを時來ぬるに |
J18_0277B26: | や華頂山前大僧正この記あるよしをきこしめしお |
J18_0277B27: | まへに奉るへうおほせられいとねもころに御覽し |
J18_0277B28: | つつ今の人の鑑ともなるへきものなりとてかうか |
J18_0277B29: | へたたし世に推廣めよとて序文をさへそへ賜りけ |
J18_0277B30: | るやことなき宗主のおほせなれはいなみまつるも |
J18_0277B31: | おそれありまたこれよりさきこと人のせちにすす |
J18_0277B32: | められしこともあなれはかとかとしからぬ行の跡 |
J18_0277B33: | を世に公せんことのをこかましけれと大かた師の |
J18_0277B34: | 行實をしらさる人はうたかひてうけかはすまたた |