操作

絵馬

提供: 新纂浄土宗大辞典

えま/絵馬

諸願成就のため寺社に奉納される板額・板絵のこと。古代における神への生馬献上の慣習にはじまり、土馬や木馬等の奉納から絵馬へと発展していった。文献上の初見は平安中期であるが、遺跡の発掘品にも含まれることから、古くから絵馬奉納の習慣があったとされている。絵柄としては馬図や神仏の像が主で、室町時代以降には大絵馬も製作された。一方庶民の日常的な信仰として、病気平癒や安産・子安などを象徴する絵柄の小絵馬も製作され、広く奉納されるようになった。


【執筆者:笹田教彰】