操作

立撮即行

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:35時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

りっさつそくぎょう/立撮即行

来迎の相をした立像の阿弥陀仏のこと。善導観経疏定善義に、『観経』第七観の「無量寿仏、空中に住立したまう」(聖典一・二九七/浄全一・四二)の文を釈すときに用いられる語。善導は第七観において阿弥陀仏が空にあらわれたのは、「回心正念にして、我が国に生ぜんと願ずれば、立どころにすなわち、生ずることを得せしむることを明す」(聖典二・二六二/浄全二・四四下)と述べる。そして阿弥陀仏が立った姿であらわれたのは「もし足を挙げて、以て迷を救わずんば、業繫ごっけろう何に由ってかまぬかるることを得ん。この義をもっての故に、立撮して、すなわち行って、端坐して以て機に赴くには及ばず」(同)と釈している。良忠の『伝通記』には「衆生悪趣に堕せる苦を救わんが為に周慞して急に来たる。故に立撮と云う」(浄全二・三三七上)とある。煩悩に苦しめられている衆生を少しでも早く救うために、大悲をもって自ら立ち上がり、救いの手をさしのべようというのである。立撮即行の阿弥陀立撮即行来迎仏などといわれる。


【参照項目】➡来迎阿弥陀来迎仏


【執筆者:髙橋寿光】