操作

友松円諦

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:30時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ともまつえんたい/友松円諦

明治二八年(一八九五)四月一日—昭和四八年(一九七三)一一月一六日。転法輪春誉。仏教学者。神田寺創建者。真理運動を提唱、通仏教的な視点で在家仏教運動を展開させた。名古屋市中区に出生。同三七年上京し、当時の深川区三好町安民寺住職である叔父、友松諦常の養子となり円諦と改名。大正八年(一九一九)宗教大学卒。同一三年慶応義塾大学文学部史学科卒業後、同大学講師に。昭和二年(一九二七)、同大学と浄土宗の命により、ドイツ・フランス留学。同六年帰国後、仏教法政経済研究所、明治仏教史編纂所、国際仏教協会を開設。同九年、NHKラジオ放送の聖典講義「法句経」が反響を呼び、当時の社会に仏教復興の気運を作る。同年、高神覚昇とともに全日本真理運動を創設。同年、「指方立相」問題勃発。同一九年、戦争激化とともに真理運動聖徳太子十七条憲法鑽仰会に改組。同二〇年、大正大学仏教科長、史学研究室主任。同二二年、神田寺を創建、浄土宗離脱。その後、仏教聖典の編纂、寺院革新の指導に尽力。同二九年全日本仏教会初代事務総長。同四八年、仏教伝道文化賞を受賞。同年七八歳で逝去。著書は『仏教経済思想研究』『現代人の仏教概論』『法句経講義』『阿含経講義』『仏教聖典』『ダンマパタ(和漢英巴対照)』『月照』他、百数十冊におよぶ。


【参考】友松諦道・山本幸世編『人の生をうくるは難く—友松円諦小伝—』(真理運動本部、一九七五)


【参照項目】➡真理運動神田寺


【執筆者:後藤真法】