操作

専念寺

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:28時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

せんねんじ/専念寺

山形県鶴岡市大山。鎮護山一心院。山形教区№一〇一。百万遍知恩寺二九世岌善が東北巡教の折庄内に移り、大浦おおら城主武藤氏の招請により天正元年(一五七三)開山岌善には正親おおぎまち天皇より帰洛の綸旨りんじが下されたが、同七年専念寺遷化山号は古くは鎮護山、のち糟渓山両号を称したが、文政一二年(一八二九)鎮護山に統一。明治一七年(一八八四)大山大火で類焼したが再建。戊辰戦争の戦死者伊勢桑名藩士の墓がある。


【資料】『浄土宗寺院由緒書』中(『増上寺史料集』六)


【執筆者:中野真理子】


島根県隠岐郡西ノ島町。松栄山。出雲教区№五一。触頭ふれがしら寺院であった。天正七年(一五七九)四月八日の起立開山は善誉哲道。明治初頭の廃仏毀釈により甚大な被害を受けたが、明治二一年(一八八八)に再興の許可を得た。


【資料】『蓮門精舎旧詞』三〇(続浄一九)


【執筆者:齊藤舜健】


福岡県久留米市草野町草野。西向山一心院。福岡教区№一九八。元久元年(一二〇四)、持願が開基となり聖光に命ぜられて建立したと伝える。当時の寺号は西向寺。天正三年(一五七五)地頭草野家清の帰依で清岸が中興し現在の寺号に改める。同一五年豊臣秀吉方の軍勢により草野家滅亡。その後当寺は破壊され、一〇〇年後の江戸期に再建。本尊は国重要文化財で「塩買いの阿弥陀」として尊ばれている。


【資料】『蓮門精舎旧詞』三九(続浄一九)


【参考】久留米市史編さん委員会編『久留米市史』五(久留米市、一九八六)


【執筆者:金田昭教】