操作

大師号

提供: 新纂浄土宗大辞典

2023年10月27日 (金) 05:40時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

だいしごう/大師号

大師は偉大なる師、大導師の意味で、梵語のシャーストリ(Ⓢśāstṛ)の漢訳にあたる。当初は「釈迦大師」のように仏の尊称であったが、中国では天台大師智顗善導大師など高僧に対する尊称となり、日本では天皇から与えられる諡号しごうとなった。その嚆矢は貞観八年(八六六)最澄に贈られた伝教大師円仁に贈られた慈覚大師である(ともに天台宗)。平安時代には他に円珍に智証大師(天台宗)が、空海弘法大師真言宗)が贈られ、鎌倉時代には延慶元年(一三〇八)益信やくしん本覚大師(真言宗)が贈られた。その後は慶安元年(一六四八)天海に慈眼大師が贈られるまで待たねばならない。浄土宗では、元禄一〇年(一六九七)法然円光大師が贈られたのが最初で、天台・真言両宗以外では初めてである。以後東漸とうぜん(五〇〇回忌)・慧成えじょう(五五〇回忌)・弘覚こうかく(六〇〇回忌)・慈教じきょう(六五〇回忌)・明照めいしょう(七〇〇回忌)・和順わじゅん(七五〇回忌)・法爾ほうに(八〇〇回忌)が贈られている。


【執筆者:伊藤真昭】