「南米浄土宗別院」の版間の差分
提供: 新纂浄土宗大辞典
Seishimaru (トーク | 投稿記録) 細 (1版 をインポートしました) |
|
(相違点なし)
|
2018年3月30日 (金) 06:30時点における最新版
なんべいじょうどしゅうべついん/南米浄土宗別院
南米のブラジルにおける開教活動の中心的な寺院。別名を日伯寺という。ブラジルでの開教は、昭和二九年(一九五四)一一月、ブラジル政府の正式な認可を得たうえで特命開教使・長谷川良信によって開始された。開教使の帰国により開教活動は一旦中断するが、同三二年四月に長谷川らが再び渡伯し開教活動が再開され、七月にはサンパウロ市内に敷地を購入する。その後、同地に南米浄土宗別院日伯寺および日伯寺学園が設立される。日伯寺学園内には、日本語学校や精神薄弱児治療教育部、養護教育部などが設置された(後者の二部はのちに「子供の園」として独立する)。同四一年八月に長谷川は遷化し、第二代総監として佐々木陽明が就任する。同四八年九月には別院本堂を新築、同六二年には教化福祉活動の研修道場である「日伯寺研修センター」が企画され、現在では様々な活動の拠点となっている。
【参考】『浄土宗海外開教のあゆみ』(浄土宗開教振興協会、一九九〇)
【参照項目】➡南米開教区
【執筆者:江島尚俊】