操作

「善念寺」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:28時点における最新版

ぜんねんじ/善念寺

山口県下関市豊浦町宇賀。青功山弘誓院。山口教区№一二六。真言宗寺院として建立されたと伝えられているが、詳細不明。元和元年(一六一五)四月に浄土宗改宗開山は下関引接寺二世の善蓮社来誉向阿山号石川家寄進の山の名をとり永く鯖釣山と称していたが、嘉永三年(一八五〇)に長府初代毛利秀元の位牌安置許可、毛利家家紋使用許可承認を期に青功山と改められた。


【資料】『蓮門精舎旧詞』三三(続浄一九)、『浄土宗山口教区誌』三七九


【執筆者:藤本淨孝】


北九州市若松区本町。若松じゃくしょう山悟真光明院。福岡教区№三五。『蓮門精舎旧詞』には悟真山の山号のみ見られる。現在の山号院号寺号は明治期の住職による命名という。開山は明誉で、開創の年代は不明。しかし明誉の遷化が慶長二年(一五九七)であるから、それ以前であろう。一説に良忠の創建とも伝えられ、聖光の室を辞する帰路、最初の念仏道場として結んだ草庵がはじめともいわれる。現在の堂宇は明治三一年(一八九八)九月、中興一九世波多野諦道の代に建立された。


【資料】『蓮門精舎旧詞』三九(続浄一九)


【参考】若松市編『若松市史 復刻版』(名著出版、一九七四)


【執筆者:金田昭教】