十二律
提供: 新纂浄土宗大辞典
じゅうにりつ/十二律
声明・雅楽などで広く用いられている音律。中国の三分損益法で算出された一オクターブ、一二の音で構成される律名の総称。日本では伝来当初、中国の律名を使用していたが、平安時代に唐楽同名の調の名を律名とした。中国の基準音声・黄鐘(D・Lの音)は壱越に、日本音名の黄鐘は「オウシキ」とよみ音高もA・ラの音である。壱越・断金・平調・勝絶・下無・双調・鳧鐘・黄鐘・鸞鏡・盤渉、神仙・上無の音律体系で、これを絶対音律という。「香偈」、礼讃などの博士は五音(宮・商・角・徴・羽)で表記するが、実際の音声は下音を壱越、中音を平調、上音を双調で唱える。譜は近似の洋楽音。
【参照項目】➡三分損益法
【執筆者:渡辺俊雄】