操作

「貞安」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
 
=ていあん/貞安=
 
=ていあん/貞安=
天文八年(一五三九)三月七日—元和元年(一六一五)七月一七日。教[[蓮社]][[聖誉]]。<ruby>字<rt>あざな</rt></ruby>は退魯。姓は秋篠氏。相模国三浦黒沼郷の人。母、<ruby>𥢢<rt>のわき</rt></ruby>氏を四歳で亡くし、父、大江正時も五歳のときに戦死。七歳で小田原[[大蓮寺]]尭誉の[[弟子]]となり、一一歳のとき[[得度]]。一四歳のとき尭誉とともに[[飯沼]][[弘経寺]]に移り、同山七世見誉[[善悦]]より宗・戒両脈を受け、天正元年(一五七三)同山の首座となり、同三年能登国七尾[[西光寺]]の[[住職]]を任ぜられた。次いで近江に移り岡本[[円通寺]]に[[常念仏]]を興し、織田信長の信任を受けて中村に要光寺を創建。同七年五月には信長の命により近江国[[浄厳院]]で[[日蓮宗]]の日珖・日諦らと法論([[安土問答]])し名声を挙げる。同一一年京都に移り[[浄教寺]]に寓して[[教化]]につとめた。同一五年織田信忠自害の地に信長・信忠追福のため一寺を建立し、信忠の[[法号]]にちなみ[[大雲院]]とした。
+
天文八年(一五三九)三月七日—元和元年(一六一五)七月一七日。教[[蓮社]][[聖誉]]。<ruby>字<rt>あざな</rt></ruby>は退魯。姓は秋篠氏。相模国三浦黒沼郷の人。母、<ruby>𥢢<rt>のわき</rt></ruby>氏を四歳で亡くし、父、大江正時も五歳のときに戦死。七歳で小田原[[大蓮寺]]尭誉の[[弟子]]となり、一一歳のとき[[得度]]。一四歳のとき尭誉とともに[[飯沼]][[弘経寺]]に移り、同山七世見誉[[善悦]]より宗・戒両脈を受け、天正元年(一五七三)同山の首座となり、同三年能登国七尾[[西光寺]]の[[住職]]を任ぜられた。次いで近江に移り岡本[[円通寺]]に[[常念仏]]を興し、織田信長の信任を受けて中村に[[西光寺]]を創建。同七年五月には信長の命により近江国[[浄厳院]]で[[日蓮宗]]の日珖・日諦らと法論([[安土問答]])し名声を挙げる。同一一年京都に移り[[浄教寺]]に寓して[[教化]]につとめた。同一五年織田信忠自害の地に信長・信忠追福のため一寺を建立し、信忠の[[法号]]にちなみ[[大雲院]]とした。
 
----
 
----
 
【資料】『飯沼弘経寺志』(浄全一九)、『鎮流祖伝』五(浄全一七)、『総系譜』中(浄全一九)
 
【資料】『飯沼弘経寺志』(浄全一九)、『鎮流祖伝』五(浄全一七)、『総系譜』中(浄全一九)

2024年1月25日 (木) 00:04時点における最新版

ていあん/貞安

天文八年(一五三九)三月七日—元和元年(一六一五)七月一七日。教蓮社聖誉あざなは退魯。姓は秋篠氏。相模国三浦黒沼郷の人。母、𥢢のわき氏を四歳で亡くし、父、大江正時も五歳のときに戦死。七歳で小田原大蓮寺尭誉の弟子となり、一一歳のとき得度。一四歳のとき尭誉とともに飯沼弘経寺に移り、同山七世見誉善悦より宗・戒両脈を受け、天正元年(一五七三)同山の首座となり、同三年能登国七尾西光寺住職を任ぜられた。次いで近江に移り岡本円通寺常念仏を興し、織田信長の信任を受けて中村に西光寺を創建。同七年五月には信長の命により近江国浄厳院日蓮宗の日珖・日諦らと法論(安土問答)し名声を挙げる。同一一年京都に移り浄教寺に寓して教化につとめた。同一五年織田信忠自害の地に信長・信忠追福のため一寺を建立し、信忠の法号にちなみ大雲院とした。


【資料】『飯沼弘経寺志』(浄全一九)、『鎮流祖伝』五(浄全一七)、『総系譜』中(浄全一九)


【参照項目】➡安土問答貞安問答


【執筆者:永田真隆】