操作

「誌公帽子」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

(1版 をインポートしました)
5行目: 5行目:
  
  
[[File:しこうもうす【誌公帽子】.jpg|frame|[[誌公帽子]]]]
+
[[File:しこうもうす【誌公帽子】.jpg|thumb|left|upright=2.5|[[誌公帽子]]]]

2018年9月17日 (月) 10:08時点における版

しこうもうす/誌公帽子

冠物かぶりものの一つ。法会僧侶が頭にかぶる帽子の一つ。「誌公帽」ともいう。中国斉の宝誌(四一八—五一四)が用いたとされる帽子をいう。宝誌は専ら禅観を修して髪を長くして裸足で歩き、常に錫杖しゃくじょうを持ち、錦の上着(袍)を着ていたとされ、俗に誌公と呼ばれていた。永明一一年(四九三)斉の武帝の命で華林園に召されたときに「三布帽」をつけていた(『仏祖統紀正蔵四九・三四七下、『景徳伝灯録』正蔵五一・四二九下など)。この帽子をそれ以降、「誌公帽」と呼び習わしたとされる(袾宏往生集』〔正蔵五一・一四六上〕)。顕色けんじき誌公帽子は、荘厳服長素絹ながぞけんを除く)に顕色大師五条、七条の袈裟を被着するときに用いる。


【執筆者:大澤亮我】