操作

藤原定家

提供: 新纂浄土宗大辞典

ふじわらのていか/藤原定家

応保二年(一一六二)—仁治二年(一二四一)八月二〇日。正二位権中納言、京極中納言と呼ばれた。「さだいえ」ともいう。法名明静みょうじょう。鎌倉初期の歌人。藤原北家御子左みこひだり流で藤原俊成としなりの二男。『新古今集』を撰ぶ。歌道では「有心うしん」体をとなえ、本歌取りの技法を確立、『土佐日記』『源氏物語』『古今集』などの古典校勘、書風では定家流の確立。その日記明月記』は、長期にわたり歌道をはじめ宮中の政治動静を知ることのできる重要な資料であり、専修念仏停止ちょうじ法然の流罪さらには弟子の処刑がなされた建永の法難に関する前後など、浄土宗成立前後の社会的動静を知る資料の一助をなす。著書家集に『拾遺愚草』等、歌論書『近代秀歌』『毎月抄』『詠歌之大概』等がある。


【参照項目】➡明月記


【執筆者:魚尾孝久】