操作

五境

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:23時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ごきょう/五境

ⓈpañcārthāḥⓈpañcaviṣayāḥの訳語。五根によって把握される五つの対象、すなわち色・声・香・味・触のこと。『俱舎論』には「五境と言うは、即ち是れ眼等の五根の境界にして、所謂色、声、香、味、所触なり」(正蔵二九・二中)とある。色とは視覚の対象である色彩と形態、声とは聴覚の対象である音声、香は嗅覚の対象である香り、味は味覚の対象である味わい、触は触覚の対象である感触のことである。


【参照項目】➡六根・六境・六識五蘊


【執筆者:石田一裕】