操作

御座

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:21時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

おざ/御座

近世より対馬つしま藩田代領(佐賀県鳥栖市、基山町あたり)にいた真宗異端異安心)とされる一派である後生しんごしょうにおいて、近隣の信者が集まり行われた法座のこと。仲間内の先達を中心として、阿弥陀仏への報恩をあらわす「三遍返しの長念仏」を哀調を帯びた声調で長々と唱え、感涙にむせんだという。新後生後世しんごせとも呼ばれた。


【参考】鳥栖市教育委員会『鳥栖市史三 中世・近世編』(鳥栖市、二〇〇八)


【執筆者:名和清隆】