操作

三谷忍暉

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:34時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

みたににんき/三谷忍暉

明治一五年(一八八二)—昭和二六年(一九五一)四月一一日。精蓮社勤誉得阿。あざな無生。現在の山口県大島郡周防大島町東三蒲に生まれる。同町戸田源空寺珠山順澄の弟子となる。浄土宗学山口支校卒業後、明治三六年(一九〇三)大島町東三蒲幻性寺の住職となる。同四二年『処世の訓話』の上巻、翌年下巻を刊行。昭和二年(一九二七)山口県岩国市岩国の瑞相寺に転住し遷化するまでに、山口教区布教団長、同教務所長、宗会議員、岩国市仏教会長を歴任した。


【参考】大橋俊雄『浄土宗人名事典』(斎々坊、二〇〇一)


【執筆者:横井大覚】