操作

「悲智円満」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:31時点における最新版

ひちえんまん/悲智円満

悟りの資糧となる慈悲智慧との徳分が完全に具わったこと。仏の円満性だけでなく、仏教者の目標とすべき境地をも指す。悲智円融、悲智果円は同義語。唐・李通玄撰『新華厳経論』(正蔵三六)に多く見られる。インド仏教以来、多くの仏典において智慧慈悲の双運が重視された。それらは車の両輪にも譬えられ、例えば『維摩経』には「方便慈悲の手段)による支えのない智慧は束縛、方便による支えのある智慧解脱智慧による支えのある方便解脱(趣意)」(正蔵一四・五四五中)と説かれる。善導観経疏』玄義分にも悲智双行について言及される。


【執筆者:中御門敬教】