操作

清浄句

提供: 新纂浄土宗大辞典

しょうじょうく/清浄句

阿弥陀仏修行している間(因位)における清浄な願心に報いてあらわれた清浄国土をさす器世間清浄仏国土荘厳一七種)と、そこに住む清浄衆生をさす衆生世間清浄(仏荘厳八種・菩薩荘厳四種)の二種の清浄のこと。無分別智の境界を越えた無分別後得智から顕現した無の有である浄土、またそこに住む仏・菩薩清浄であることをいう。浄土のあらゆる荘厳清浄句にまとめられ、すべての荘厳清浄を本質としている。世親は『往生論』の長行じょうごうに「一法句いっぽっくとは謂く清浄句なり。清浄句とは謂く真実智慧無為法身なるが故に」(聖典一・三六八/浄全一・一九六)といい、続いて清浄句には二種の清浄があることを示して、それは一法句に摂するものであるとしている。曇鸞は『往生論註』下の浄入願心の標目のなかで、一法句清浄句真実智慧無為法身の三句は展転相入するものであるとする。三種二十九句荘厳功徳が空真如法性の一法に収まることを入一法句というが、清浄句である三種二十九句荘厳功徳(広)と入一法句(略)は広略相入の関係であり、この道理二種法身由生由出ゆしょうゆしゅつ不一不異ふいつふいの関係を示して解釈している。このなか「句」について依処・依事、また世間的・有的なものと理解することができ、ここでは空真如法性世間的顕現の依処・依事のことをいう。


【参考】山口益『世親の浄土論』(法蔵館、一九六六)、早島鏡正・大谷光真『浄土論註』(『仏典講座』二三、大蔵出版、一九八七)


【参照項目】➡入一法句真実智慧無為法身三種二十九句荘厳功徳


【執筆者:後藤史孝】