操作

十如是

提供: 新纂浄土宗大辞典

じゅうにょぜ/十如是

一切法のあり方を類別的にあらわした教えで、『法華経方便品に説かれる。如是相・如是性・如是体・如是力・如是作・如是因・如是縁・如是果・如是報・如是本末究竟等の一〇種。相は様相、性は性質、体は主質、力は功能、作は構造、因は習因、縁は助因、果は習果、報は報果、本末究竟等は前の九つが究竟平等に帰趣することを指す。智顗は本末究竟以外の九如是に対し、三転読をほどこしている。たとえば相の場合、「是の相は如なり」(即空)、「是くの如き相」(即仮)、「相は是くの如し」(即中)と転読し、空・仮・中三諦として捉える。一切法の生起は一〇の範疇で総合的に捉えることにより認識されるのであるが、その認識された対象の実相三諦によって把捉されるものとしている。なお、『法華経』のサンスクリット原典や『正法華経』には十如是が見られないので、鳩摩羅什が『法華経』翻訳時に『大智度論』の九種法をもとに十如是を挿入したのではないかと考えられている。


【執筆者:横田善教】