操作

二種辺地

提供: 新纂浄土宗大辞典

にしゅへんじ/二種辺地

穢土辺地浄土辺地のこと。穢土辺地とは、辺鄙へんぴな土地のことで、ある一国の中で中心から遠く離れた土地のことをいう。また仏を見ず、仏法を聞くことのできない境界である八難の中の一つのこと。浄土辺地とは、『無量寿経』下において「疑惑し中悔して、自ら過咎かくを為すことを得ることなかれ。かの辺地の、七宝宮殿に生ずれば、五百歳の中に諸もろの厄を受く」(聖典一・二六七/浄全一・二七)と説かれる、仏智疑惑者が往生する場所である。曇鸞は『略論安楽浄土義』において「五百歳の中において、常に仏を見ず、経法を聞かず、菩薩声聞聖衆を見ず。安楽国土にはこれを辺地と謂い、または胎生という。辺地とはいうこころはその五百歳の中、三宝見聞せざること、義、辺地の難に同じ。あるいはまた安楽国土において最もその辺に在ればなり。…この二名はみなこれを借りて彼をたとえるのみ。これ八難の中の辺地にもあらず」(浄全一・六六八上)と述べて、五〇〇年間見仏聞法できないことを、穢土辺地に例えて、浄土辺地と呼んでおり、穢土辺地とは違うことを明かしている。


【参照項目】➡辺地


【執筆者:曽和義宏】