ウィンドウを閉じる

Z1870 蓮門精舎旧詞 〓 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
Z19_0467A01: 日不分明然三河國寳飯郡長澤云所洞泉庵云有之御
Z19_0467A02: 所樣御妹屋田殿樣奉申者松平源七郞樣御母公源七
Z19_0467A03: 郞樣三河國關東深谷御國替洞泉院就御菩提所御供
Z19_0467A04: 仕深谷罷越源七郞樣深谷御逝去御家督上總守樣其
Z19_0467A05: 後上總守樣御國替下總國佐倉御越屋田殿樣佐倉ニテ
Z19_0467A06: 御遠行御兩所樣御位牌御立被成其後上總守樣御國替
Z19_0467A07: 越後國福島高越迄御菩提所候故四十石之御朱印御
Z19_0467A08: 三代已來ヨリ被下置山號庵號者以前ヨリ御朱印候寺號
Z19_0467A09: 者開山中興ヨリ五代快翁和尙御本寺願御本山代萬無
Z19_0467A10: 上人被下候右之通相違無候
Z19_0467A11: ○淨土寺 知恩院末 越國三島郡柏崎町 榮昌山淨
Z19_0467A12: 土寺華嚴院 開山淨蓮社岌淸上人寬正元庚辰年開基
Z19_0467A13: 文明十二庚子年八月廿九日遷化從開基元祿九丙子年
Z19_0467A14: 迄二百三十七年開基檀林記錄無之姓氏生國剃髮之師
Z19_0467A15: 不知
Z19_0467A16: ○西雲寺 淨土寺末 同國同郡北粂村 西雲寺 開
Z19_0467A17: 闢淨土寺三代岌安上人永祿二己未年開基元龜三壬申
Z19_0467B01: 年二月十四日遷化開基元祿九丙子年迄百三十六年開
Z19_0467B02: 山檀林記錄無之剃髮師幷附法師及姓氏不知
Z19_0467B03: ○極樂寺 知恩院末 越後國同郡大窪村 寶敎山普
Z19_0467B04: 輕院極樂寺 開山岌阿上人開山生國姓氏檀林附法之
Z19_0467B05: 師匠不知開基者正安中遷化者正中二乙丑年元祿九年
Z19_0467B06: 迄三百七十二年也
Z19_0467B07: ○眞光寺 極樂寺末 同州同郡柏崎町 眞光寺 開
Z19_0467B08: 山惠海上人開山者大窪村恐中字脫興開山生國姓氏幷檀林
Z19_0467B09: 附法之師匠不知開基者應仁年中傳聞之元祿九年迄
Z19_0467B10: 二百八十年也
Z19_0467B11: ○現身寺 同末 越後國三島郡下方村 泉山現身寺
Z19_0467B12:  開山壽經也壽經者大窪村極樂寺一代之弟子也生國
Z19_0467B13: 姓氏不知開基慶長三年元祿九年迄九十九年也
Z19_0467B14: ○西福寺 知恩院末 同州同郡柏崎町 (マヽ)田山西福
Z19_0467B15: 寺佛齒院 開基時代不知開山松蓮社勝譽上人巖察和
Z19_0467B16: 尙開山姓氏生國移住等剃髮之師幷檀林附法之師匠不
Z19_0467B17: 知開山遷化寳德元己巳年五月十五日寳德三年ヨリ元祿

ウィンドウを閉じる