ウィンドウを閉じる

J2900 小金東漸寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0059A01: 中にて右之通に被致候哉然と存候者無御座候天正
J20_0059A02: 廿年迄御付置被下候證文は右之通に御座候檀林と
J20_0059A03: 申寺之修造も不相成候間可然樣に被仰上可被下候
J20_0059A04: 以上
J20_0059A05: 小金町名主理左衞門
J20_0059A06: 正保四年亥卯月十八日 五郞兵衞
J20_0059A07: 八郞左衞門
J20_0059A08: 次 兵 衞
J20_0059A09: 源左衞門
J20_0059A10: 大 學
J20_0059A11: 國廻衆會田七左衞門殿
J20_0059A12: 内藤作左衞門殿
J20_0059A13: 縁山添末
J20_0059A14: 新附末寺之節縁山よりの書翰寫奉行所仰出寫
J20_0059A15: 貞享二丑年仰出之内田舍檀林拾三ケ寺近邊に有之
J20_0059A16: 知恩院增上寺兩末寺之分其檀所は或末寺或支配に
J20_0059A17: 相附可申但無據由緖之寺院斷有之者遂穿鑿於無其
J20_0059B18: 謂者急度可被申付由有之に付此度檀林へ支配寺に
J20_0059B19: 並末寺附屬之次第寺社奉行所へ從增上寺依相談其
J20_0059B20: 檀所之五里餘六里之内に有之右兩寺之末寺向後檀
J20_0059B21: 林へ末寺或は支配に可被相附候但拾石以上之 御
J20_0059B22: 朱印之分は其檀林之支配寺に被相定自分之弟子は
J20_0059B23: 不及申又末之弟子迄其檀林へ令入寺可被爲致修學
J20_0059B24: 勿論爲支配寺上は對能化不可有無禮候且又支配之
J20_0059B25: 寺院或隱居或無住之節後住之義直弟於爲其檀林之
J20_0059B26: 所化者增上寺へ從檀林相達之吟味之上年數於相應
J20_0059B27: は如先規可被許容樣拾石以下之 御朱印寺其外小
J20_0059B28: 寺は各檀林末寺に可被附之然る上は一向任其檀林
J20_0059B29: 之差圖本末之規式急度可相守者也
J20_0059B30: 古來十三ケ寺 此度新附分十ケ寺
J20_0059B31: 安樂寺 慶圓寺 法門寺 實性寺 大經寺 西
J20_0059B32: 蓮寺 源光寺等
J20_0059B33: 貞享四卯年正月 寺社奉行所
J20_0059B34: 右公儀御書出之通寫之遣候尤此度知恩院へ申達就

ウィンドウを閉じる