ウィンドウを閉じる

J2850 小石川伝通院志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0743A01: したる門の内左の方に出世地藏堂あり六尺四方
J19_0743A02: 當寺近年迄常念佛あり施主谷村氏 覺了院誠譽至源
J19_0743A03: 居士享保十五戌十二月九日 榮光院心譽妙壽大姉
J19_0743A04: 享保八卯年十月十日死去
J19_0743A05: 傳通院前金杉寶福山定慶院龍閑寺
J19_0743A06: 境内拜領地表十八間裏へ三十一間
J19_0743A07: 開山本山定譽隨波大和尚始隱居所として神田龍閑町
J19_0743A08: にて五百七拾坪半を拜領し起立せられしに縁山へ轉
J19_0743A09: 昇により寬永八未年此地に移る
J19_0743A10: 本堂七間四面
J19_0743A11: 寺記云本多縫殿助二男病身により上人に隨從出家
J19_0743A12: せんとありし時兩三年ののち勇壯に及はれしかは
J19_0743A13: 上人より公に乞はれ勤仕を願はれしかば三百俵を
J19_0743A14: 賜ひ麾下に加へらるると云今檀家なり
J19_0743A15: 小日向臺花山壽榮院生西寺
J19_0743A16: 境内表三十間裏へ二十四間年貢地
J19_0743A17: 開山相蓮社實譽舊典上人近江國彥根人家士酒井又左
J19_0743B18: 衞門二男故に井伊右近大夫直□奧方壽法院殿養子に
J19_0743B19: 推擧の上宗安寺成譽上人弟子と成初入寺より三脉並
J19_0743B20: に幡隨上人附法隨從寬永十四年巳結城弘經寺住職正
J19_0743B21: 保四年二月二日遷化五拾八才
J19_0743B22: 神祖御小姓芝山十助法名厭譽生西と云元和六申年一
J19_0743B23: 宇を建寺額を實譽へ乞則被認置之名生西寺後寺退破
J19_0743B24: に及時實譽弟子相譽法運住職し師を開山と定め自ら
J19_0743B25: 中興と成
J19_0743B26: 本堂六間半四方 立像阿彌陀佛
J19_0743B27: 右の方玄關庫裏なり
J19_0743B28: 門の内右の方に壹丈三四尺餘の寶篋印塔あり右に經
J19_0743B29: 文をゑり次に戒名其其次に起立の由縁をしるす
J19_0743B30: 碑銘
J19_0743B31: 若有末世四輩弟子善男善女爲無上道盡力造塔安置
J19_0743B32: 神咒所得功德説不可盡若人求福至其塔所一華一香
J19_0743B33: 禮拜供養右繞行道由是功德官位榮耀不求自至壽命
J19_0743B34: 富饒不祈自增怨家盜賊不討自敗怨惡咒咀不厭歸本

ウィンドウを閉じる