浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J19_0692A01: | 現定和州當麻奧院往生院 敎農防州柳生隨相寺 了闇江戸深川本誓寺 敎學同 深川雲光院 等潤同 下谷永昌寺 圓珠同 淺草龍寶寺同 同 慈眼院 顯榮三縁山下淸光寺 德圓行脚後阿州伏那高知ケ嶽新結小庵念佛三昧 本辨瀧野川正受院 本妙堺 本寮から澤阿彌陀寺 本應江州 本極美濃 本成 本聲 本寂 本然行脚 本天紀州に住 本海勝尾山中松林庵 本法行脚 本玉加奈川觀福寺 本門行脚 |
J19_0692A02: | |
J19_0692A03: | 右之外諸寺院諸國にて稱門弟者凡二千餘人と道 |
J19_0692B04: | 俗歸依血脈拜受又は蒙敎化貴賤幾千萬と云ふ不 |
J19_0692B05: | 知之 |
J19_0692B06: | 文政元戌寅年八月廿八日德本行者より神田橋御 |
J19_0692B07: | 殿大納言治濟卿入道稱穆翁へ被申上し寫 |
J19_0692B08: | 口上覺 |
J19_0692B09: | 拙僧儀先頃より持病の痰氣に御座候處今朝に相成 |
J19_0692B10: | 俄に氣力盡最早此度は本復之儀無覺束奉存候最後 |
J19_0692B11: | 爲御暇乞申上候是迄御信心之御念佛御生涯無御退 |
J19_0692B12: | 轉御相續被游候樣奉存候 御武運長久之御祈此外 |
J19_0692B13: | に無御座候左樣に被相成候て幾萬年ののち阿彌陀 |
J19_0692B14: | 佛十九本願之來迎に御逢被遊候へは御悟りひらけ |
J19_0692B15: | 申候其時行者極樂淨土にて拜顏可申上候間必必夫 |
J19_0692B16: | 迄御念佛御退轉被爲在間敷候私儀元來短命の生付 |
J19_0692B17: | 三十五才定命に御座候得共念佛執行之德益に預り |
J19_0692B18: | 當六十一才迄存生仕候然所不思議の御因縁を以來 |
J19_0692B19: | 辰年御七十歳の御賀迄滯府之仰付之所今兩三年に |
J19_0692B20: | 及命終仕候段殘情至極に御座候得共人生之有樣無 |