ウィンドウを閉じる

J2760 略伝集 本会 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J18_0558A01: 譽典常上人蔡華樓淨室に自盡す是れ一山大衆の紛擾
J18_0558A02: を調理する能はさりしを以て自から其責を明にせる
J18_0558A03: ものなり是に於て深く感する所あり天保三年三月縁
J18_0558A04: 山の學席を辭し再ひ京師に游び或は名山靈地を訪ひ
J18_0558A05: 或は名師高德と法門を談し二利の行怠ることなし同六
J18_0558A06: 年四月知恩院聽譽大僧正の強招辭することを得す終に
J18_0558A07: 内役常侍の職に就く同七年十二月大阪一心寺の事に
J18_0558A08: 關し公障に觸れ大僧正職を退き師亦三都追放の身と
J18_0558A09: なる是を以て尾州知多郡緖川村善導寺に隱棲し居る
J18_0558A10: こと七年其間淨業の餘暇を以て佛典の講説訪客の應接
J18_0558A11: 子弟の敎導に努む道俗の歸仰頗る厚し同十四年四月
J18_0558A12: 錫を江州草津覺善寺に移すや京師の學徒歡び迎へ敎
J18_0558A13: を請ふもの日日に加はり遂に寺舍の狹隘を感し新に
J18_0558A14: 一宇を增築するに至れり師書を講せんとするや先つ
J18_0558A15: 一部の大綱を圖解し之を聽者に頒つを例となせり師
J18_0558A16: 草津在錫中舊友の明師より懇切なる注意を與へ興律
J18_0558A17: の企圖を慫慂せしものありしと云ふ弘化三年二月病
J18_0558B18: 起りしも金典の講説一日も廢することなし法弟等數數
J18_0558B19: 休養を勸むれとも聽かす病勢日增意に起たさるを知
J18_0558B20: るや四月廿五日を以て廢講し門人信徒を集めて遺言
J18_0558B21: 法話をなし爾後稱佛引接の想に住して餘事を交へず
J18_0558B22: 同年五月十五日寂を示す時に歳五十二。師華頂門主
J18_0558B23: の殊遇を蒙ること終始變せす殊に門主殿下師か官譴の
J18_0558B24: 身なるを憐み之か回光に尊慮を回し給ひしも惜哉赦
J18_0558B25: 免官許の下りしは歿後七日なりしと云ふ。著書に四
J18_0558B26: 書一月。五經六旬。千志錄詩集茂水集歌集淨土宗入門知
J18_0558B27: 方等あり。
J18_0558B28: 無一慧頓和上畧傳
J18_0558B29: 師諱慧頓。號圓蓮社融譽戒阿。三州矢作邑人。年十
J18_0558B30: 有一。投大阪阿彌陀池和光寺辨譽上人出家。志學之
J18_0558B31: 後。掛錫東都靈巖寺。傳宗法祕要。往來京師浪華。
J18_0558B32: 受經歷典壽兩師指敎。又聞德本行者道風。詣勝尾草
J18_0558B33: 庵。仰敎誨一夏。道芽增長。頓捨世務。就和州法隆
J18_0558B34: 寺北室院叡辨和上。受沙彌戒。於同國高市郡越邑稱

ウィンドウを閉じる