浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J16_0875A01: | 博奕ノ科ニ依テ神職ヲ解ル會合ノ衆飯野兵衛尉忠 |
J16_0875A02: | 久等罪過ニ處スヘキノ旨彼等ガ主人那珂左衛門入 |
J16_0875A03: | 道道願等ニ仰含メラル嘉禎四年二月將軍家賴經上洛 |
J16_0875A04: | 十七日入洛アリ六波羅ノ御所ニ入御ノ隨兵行列ニ |
J16_0875A05: | 那珂左衞門尉第十四番ニ打建長二年三月一日閑院 |
J16_0875A06: | 造營ノ雜掌ノ事今日注セラル小御所ノ北ノ屏三間 |
J16_0875A07: | 屏門アリ那珂左衛門入道トアリ然ルニ實名未考寳治 |
J16_0875A08: | 二年御方違ノ隨兵ニ彌次郞左衛門尉親盛ト云アリ |
J16_0875A09: | 此人ナルニヤ |
J16_0875A10: | 【新田太郞】 |
J16_0875A11: | 八幡太郞義家 利式部大夫從五位下足義國 左衛門尉義重新田太郞法名上西 |
J16_0875A12: | 義重ノ嫡男義俊ヲ又新田太郞ト號シキ東鑑ニ治承 |
J16_0875A13: | 四年九月晦日新田大炊助源義重入道臨東國未一 |
J16_0875A14: | 揆之時以故陸奧守嫡孫〓自立之志間之武衛 |
J16_0875A15: | 雖遣御書不能返報引籠上野國寺尾城聚軍 |
J16_0875A16: | 兵同十二月廿二日新田入道召ニ依テ參上ス而ルニ |
J16_0875B17: | 左右ナク鎌倉中ニ入ヘカラサルノ旨仰遣ハサルル |
J16_0875B18: | ノ間山内ノ邊ニ逗留ス入道大ニ恐テ陳シ申シ盛長 |
J16_0875B19: | 殊ニ執シ申スニ依テ聞食ヒラカル壽永元年七月十 |
J16_0875B20: | 四日又御氣色ヲ蒙ル是彼息女ハ惡源太ノ後室ナ |
J16_0875B21: | リ武衞此間伏見冠者廣綱ヲモテ艶書ヲ通セラルト |
J16_0875B22: | イヘトモ更ニ許容ノ色ナキノ間直ニ父義重ニ仰セ |
J16_0875B23: | ラルルノ處ニ御臺所ノ御後聞ヲ憚テ俄ニモテ件ノ |
J16_0875B24: | 女子ヲ帥六郞ニ嫁スルノ故ナリ建仁二年正月十四 |
J16_0875B25: | 日入道從五位下大炊助源朝臣義重法名上西卒ス陸奧守 |
J16_0875B26: | 義家朝臣ノ孫式部大夫義國ノ一男母ハ上野介敦基 |
J16_0875B27: | カ女ナリ已上東鑑 |
J16_0875B28: | 傳本第二十六 |
J16_0875B29: | 【武藏國猪〓黨甘糟太郞忠綱】 東鑑ニ元曆元年八月 |
J16_0875B30: | 十八日武藏國住人甘糟野次廣忠有勢ノ者ニ非スト |
J16_0875B31: | イヘトモ西海ニ赴キ平家ヲ追討スヘキノ由進テ申 |
J16_0875B32: | 請ノ間御感ノ餘彼カ知行分ニ於テハ萬ノ雜事ヲ御 |
J16_0875B33: | 免許ノ旨仰下サル文治元年十月二十四日勝長壽 |