浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J16_0783A01: | ニ至テ華嚴院ニシテ念佛ノ道塲ニ入二大士ヲ念シ |
J16_0783A02: | テ決定往生ノ授記ヲ請ス遂ニ梵僧來テ三年ノ後淨 |
J16_0783A03: | 土ノ華開ケリ汝至ルヘシ又汝カ所見ノ竹林諸寺何 |
J16_0783A04: | ソ諸人ニ知シメサルトアテカキケチ失ヌサレハ其 |
J16_0783A05: | 所見ヲ憶念シテ匠ニ命シテ石ニ刻マシメ兼テ彼諸 |
J16_0783A06: | 寺ヲ見シ處ニ一寺ヲタツ號シテ竹林寺ト名ツクサ |
J16_0783A07: | テ三年ノ後入滅アリキトソ上ノ二傳畧書 |
J16_0783A08: | 傳本第三十三 |
J16_0783A09: | 【法性寺】 附小御堂並法性寺殿 紀伊郡九條河原ナリ |
J16_0783A10: | 貞信公太政大臣忠平公ノ建立拾芥花鳥ニテ今東福寺ノ前鴨川ノ |
J16_0783A11: | 東ニ舊址存セリ土人寺屋敷ト稱ス法性寺大路八町 |
J16_0783A12: | ノ内古佛數多ナリ藥師佛ノ像今伏見海道三橋ノ本 |
J16_0783A13: | ニアリ是此寺ノ本尊ト申傳フ廻城勝覽源氏ニカハラス |
J16_0783A14: | キホウサウシノワタリオハシマスニ夜ハ明ハテヌ |
J16_0783A15: | 東屋卷大鏡云ムカシモカカル事オホク候ケル中ニ極 |
J16_0783A16: | 樂寺法性寺ソイミシク侍也昭宣公極樂寺ノ御堂タテ |
J16_0783A17: | サセオハシマス御車ニ貞信公イトチイサクテ具シ |
J16_0783B18: | タテマツラセ給ヘリケルニ法性寺ノ前ワタラセ給 |
J16_0783B19: | トテ寺ココソヨキ堂所ナメレ爰ニ立サセ給ヘカシ |
J16_0783B20: | ト聞エサセ給ヒケルニイカニ見テカク云覽ト覺シ |
J16_0783B21: | テサシ出テ御覽スレハ誠ニイトヨク見エケレハオ |
J16_0783B22: | サナキ目ニイカデカクミツランサルヘキニコソアラ |
J16_0783B23: | メトオホシテイトヨキ所ナメリマシガ堂ヲタテヨ |
J16_0783B24: | 我ハシカシカノ事アリシカハソコニ立ンスルソト |
J16_0783B25: | 申サセ給ヒケル扨法性寺ハ立サセ給ヒシナリト云云 |
J16_0783B26: | 尊意座主ハ貞信公ノ師檀タル故ニ法性房ノ名トリ |
J16_0783B27: | テ法性寺トハイヘル花鳥トカヤ釋書三十云天元四年十 |
J16_0783B28: | 二月勅餘慶法師補法性寺座主山衆奏曰初大相 |
J16_0783B29: | 國貞信公建法性寺以辨日法師任座主以來 |
J16_0783B30: | 九代相繼而慈覺之徒當之云云カクハアレト草創ノ |
J16_0783B31: | 年代等資治表ニモ書セラレス扶桑略記ニハ延長三 |
J16_0783B32: | 年五月十八日左大臣供養法性寺内新造堂トアリ |
J16_0783B33: | 一書ニハ天慶二年建立トアリ此大臣ハ在胎七箇月 |
J16_0783B34: | ニテ誕生ナリテ天曆三年八月十四日戌時ニ小一條 |