浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J16_0406A01: | ヲノカレテ後修行ノツヰテニアサカ山ヲコエ侍ケ | 
| J16_0406A02: | ルニ昔ノコト思ヒイテ侍テ讀侍ケル蓮生法師古ノ | 
| J16_0406A03: | ワレトハシラシアサカ山ミエシ山井ノカケニシア | 
| J16_0406A04: | ラネハ續千載ニ蓮生法師出家シテ後年來アヒカ | 
| J16_0406A05: | タラヒテ侍ケル女ヲ親ノモトヘ送リツカハスト聞 | 
| J16_0406A06: | テ申ツカハシケル信生法師カキクラシ行空モナキ | 
| J16_0406A07: | 別路ハトマルモトマル心ナラシヲ返シ今更ニワカ | 
| J16_0406A08: | ルト何カ思フラン我コソ先ニ家ハイテシカ | 
| J16_0406A09: | ●西山草庵新千載ニ弘安元年三月藤原景綱トモナ | 
| J16_0406A10: | ヒテ西山良峰トイフ寺ニマウテテ外祖父蓮生法師 | 
| J16_0406A11: | 舊跡ノ花ノチリ侍ケルヲ見テ人人三首歌ヨミ侍ケ | 
| J16_0406A12: | ルニ前大納言爲氏尋キテ昔ヲトヘハ山里ノ花ノ | 
| J16_0406A13: | シツクモ涙ナリケリ玉葉集ニ西山ニ住侍ケル比花 | 
| J16_0406A14: | ノ盛ニ前大納言爲家人人サソヒテ尋ネマウテキテ | 
| J16_0406A15: | 歌ヨミカハシテ侍ケルヲウヘノヲノコノ中ヨリ尋 | 
| J16_0406A16: | 侍ケレハ送リツカハストテ書ソヘ侍ケル蓮生法師 | 
| J16_0406A17: | 思ヒキヤ空ニシラレヌ雪モ猶雲ノウヘマテチラン | 
| J16_0406B18: | 物トハ善慧上人并ニ此入道ノ石塔今尚彼地ニ存セ | 
| J16_0406B19: | リ淨土源流章云宇津宮實信上人彼處善峰北尾有功立 | 
| J16_0406B20: | 庵留躅 | 
| J16_0406B21: | 仁治二年十一月廿二日。天はれ風しづかなる夜。蓮 | 
| J16_0406B22: | 生夢見らく。深山幽谷の北に一の庵室あり。蓮生此 | 
| J16_0406B23: | 中に侍り。小山めくりかさなり。左右の峰たかくそ | 
| J16_0406B24: | びえたり。なを北の山を見るに。三尺ばかりの彌陀 | 
| J16_0406B25: | の立像。虚空に影向したまふ。いづれの所より。來 | 
| J16_0406B26: | りましますにかと。疑をなす所に。虚空に聲あり | 
| J16_0406B27: | て。佛來臨の方は。善光寺なりとこたふ。佛やうや | 
| J16_0406B28: | くちかづき給ひ。光明赫奕として。白玉のかざり誠 | 
| J16_0406B29: | に妙なり。此時蓮生高聲に念佛し。右の手をもて。 | 
| J16_0406B30: | 佛の左の御手をにぎり奉るに。始て木像の來現とし | 
| J16_0406B31: | り。又年來安置の本尊なりとさとりぬ。夢さめて後 | 
| J16_0406B32: | は。いよいよ信心をふかくして。念佛の勇みをな | 
| J16_0406B33: | し。行住座臥の四威儀。たた稱名の外他事をわす | 
| J16_0406B34: | る。正元元年十一月上旬の比より。聊病惱の事侍け |