浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J16_0111A01: | ナルニヤ | 
| J16_0111A02: | ●ソヒクハ靄ノ字或ハ靉靆ノ字ナルヘシ●白幡二 | 
| J16_0111A03: | 流九卷傳同之祕傳鈔ニハ五色ノ幡二流家ノ上ニ | 
| J16_0111A04: | 飛來テ半時計モ舞去ヌト云●鈴鐸ハ二字トモニス | 
| J16_0111A05: | ズト訓テ幡ノカザリ也サレハ九卷傳ニヤウラク露 | 
| J16_0111A06: | ヲタレ金銀ヒカリヲ映ストアリ●兩幡ノ椋根本 | 
| J16_0111A07: | ノ椋ハ老樹ニテ朽倒タルニ其若バエ出キテ再榮ヘ | 
| J16_0111A08: | ケルカ深譽上人此寺住持セシ時洪水ニタフレタリ | 
| J16_0111A09: | トソサレト然ヘキ因縁朽サルニヤ重テ蘖ヲ生シ | 
| J16_0111A10: | テ今ハ二圍アマリノ大木トナリテ根本ノ種ヲバ | 
| J16_0111A11: | 失ハザリトソ寺僧筆記●誕生寺影堂ニハ坐像三尺ノ木 | 
| J16_0111A12: | 像ヲ安置セラル上人ノ御自作四十三歳ノ尊形ヲ摸 | 
| J16_0111A13: | シ造レリトソ申傳タリ●タフレハ倒ノ字ナリニハ | 
| J16_0111A14: | 助辭タフレタリトト也萬葉ニ苔生負爲源氏ニイタ | 
| J16_0111A15: | クコウジニタレト明石左右ノ戸モタフレニケレト蓬生 | 
| J16_0111A16: | 昔應神天皇御誕生の時。八の幡くだる。正見正語等 | 
| J16_0111A17: | の八正道に住したまふしるしなりといへり。いま上 | 
| J16_0111B18: | 人出胎の瑞、ことの儀あひおなし。さだめてふかき | 
| J16_0111B19: | こころあるべし。 | 
| J16_0111B20: | ●應神天皇ハ人皇十六代帝諱譽田仲哀帝第四ノ御子也母氣長足姬尊開化帝ノ曾孫氣長宿禰王ノ女也○正見正思正語正業正命正進正念正定謂之八正道也 | 
| J16_0111B21: | 畫圖 | 
| J16_0111B22: | ●應神天皇御誕生ノ地ハ筑前國粕屋郡宇瀰宮ナリ | 
| J16_0111B23: | 日本記●舊史神功天皇二年紀曰十二月戊戌朔癸卯至 | 
| J16_0111B24: | 自新羅辛亥譽田尊誕生於築石是時于天有 | 
| J16_0111B25: | 物翲飜於虚空下百寮皆仰見皇后出見之 | 
| J16_0111B26: | 須臾而降下白幡四流赤幡四流即時皇子誕生故 | 
| J16_0111B27: | 字云八幡尊臂自有鞆之形故名云譽田尊皇 | 
| J16_0111B28: | 子生後幡乃返天其幡者是高麗錦也●宇佐宮縁起 | 
| J16_0111B29: | 曰神勅云自八正道垂權跡八幡縁起曰謂本地 | 
| J16_0111B30: | 則無量壽之三尊也十卷傳曰先師聖人者應神天皇之 | 
| J16_0111B31: | 再誕八幡大菩薩之應迹也ト | 
| J16_0111B32: | ●宇瀰邑ハ本名蚊田邑神功皇后新羅ヨリ歸ラセ給其年十二月十四日辛亥ノ日此所ニシテ皇子ヲウミ給シ所ナルユヘ宇瀰ト |