浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J09_0542A01: | 菩薩人天等に通してとけり。此觀經等の三部は。濁 | 
| J09_0542A02: | 惡不善の凡夫のためにとき給ふ。しかれはかの經を | 
| J09_0542A03: | とき給ふ時は。所も別に。時も別に。對機も別に。 | 
| J09_0542A04: | 利益も別なりき。今君か妨難をきくに。いよいよ信 | 
| J09_0542A05: | 心を增長す。若羅漢辟支佛初地十地の菩薩十方にみ | 
| J09_0542A06: | ち。化佛報佛ひかりをかかやかし。虚空にしたをは | 
| J09_0542A07: | きてむまれすとの給はは。又こたへていふへし。一 | 
| J09_0542A08: | 佛の説は一切佛の説におなし。釋迦如來のとき給ふ | 
| J09_0542A09: | 敎をあらためは。制し給ふところの殺生十惡等のつ | 
| J09_0542A10: | みをあらためて又をかすへしや。さきの佛そらこと | 
| J09_0542A11: | し給はは。後の佛も又そらことし給ふへし。おなし | 
| J09_0542A12: | 事ならは。只しそめたる法をはあらためじといひ | 
| J09_0542A13: | て。なかく退する事なき。これを深心といふ也。三 | 
| J09_0542A14: | に廻向發願心といふは。一切の善根をことことくみ | 
| J09_0542A15: | な廻向して。往生極樂のためとす。决定眞實の心のう | 
| J09_0542A16: | ちに廻向してむまるるおもひをなす也。此心ふかく | 
| J09_0542A17: | 信する事金剛のことくにして。一切の異見異學。別 | 
| J09_0542B18: | 解別行人等に。動亂破壞せられざれ。いまさらに行 | 
| J09_0542B19: | 者のために。一つのたとへをときて。外邪異見の難 | 
| J09_0542B20: | をふせかん。人ありて西にむかひて百里千里をゆく | 
| J09_0542B21: | に。忽然として中路に二つの河あり。一つにはこれ火 | 
| J09_0542B22: | の河南にあり。二つにはこれ水のかは北にあり。 | 
| J09_0542B23: | をのをの廣さ百步。ふかくしてそこなし。まさに | 
| J09_0542B24: | 水火の中間に一つの白き道あり。ひろさ四五寸ば | 
| J09_0542B25: | かりなるへし。此道ひんかしのきしより西の岸にい | 
| J09_0542B26: | たるまて。長さ百步。その水の波浪交過して道をう | 
| J09_0542B27: | るほし。その火の燄亦きたりて道をやく。水火あひ | 
| J09_0542B28: | まじはりてつねにやむ事なし。此人すてに空曠のは | 
| J09_0542B29: | るかなるところにいたるに人なくして。群賊惡獸あ | 
| J09_0542B30: | り。此人のひとりゆくをみて。きをひきたりてころ | 
| J09_0542B31: | さんとす。此人死ををそれてたたちにはしりて西に | 
| J09_0542B32: | むかふ。忽然として此大河をみるに。すなはち念言 | 
| J09_0542B33: | すらく。此河南北ともにほとりなし。中間に一つの | 
| J09_0542B34: | 白道をみる。きはめて狹少也。二つの岸あひさる事 |