ウィンドウを閉じる

J2750 徳本行者伝 行誡 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J18_0378A01: 師。野に出て農事をつとむる時は。鋤をもて念珠に
J18_0378A02: 代。山に登りて薪をこるには。念佛をもて樵歌とな
J18_0378A03: す。敢て人の見聞をはばからず。或時は草根木實を
J18_0378A04: 食料に充られし事あり。そは苦行の堪不を試んが爲
J18_0378A05: 也とぞ。月毎に小池村の大日尊。鐘卷の觀世音に詣
J18_0378A06: て。はやく出俗の願を果ん事を祈れけり。
J18_0378A07: 天明二年の春。財部村往生寺の住持。大圓大德に就
J18_0378A08: て。五戒をなん受られける。
J18_0378A09: 同三年夏のころ。食後。夢のごとく持佛堂の扉。お
J18_0378A10: のづから開けて。本尊阿彌陀佛の御長一丈ばかりに
J18_0378A11: 現じ。師の許にあゆみよらせ給摩頂し給へり。母堂
J18_0378A12: も傍にありて。おぼろけにこの事を見られきとぞ。
J18_0378A13: 同し頃。佛前の瓶中に。蓮華一莖おひいづるを見
J18_0378A14: る。十四日を經て。又相並で小蓮華一朶を生ず。師
J18_0378A15: と母堂のみ此花を見といへども。餘人には見えざり
J18_0378A16: き。師いよいよ策勵念佛し給ひけるに。蓮華ます
J18_0378A17: ます生長し。四十日ばかりを經て。或夜。更闌人し
J18_0378B18: づまりて。師佛前に念佛し給ふに。たちまち瓶中の
J18_0378B19: 蓮華十分に開。金色の光明煥爛として。障壁をとほ
J18_0378B20: し。母堂の寢所を照す。母堂驚て佛間を伺ふに。師
J18_0378B21: 光明の中に端坐念佛せらるるさま殊勝いはん方なか
J18_0378B22: りきとぞ。
J18_0378B23: 師或日。心地洞然として。宛も大桶の底の打拔し如
J18_0378B24: くなりたり。これなん一分の透脱などいふべきに
J18_0378B25: や。或は。室内悉大光明ありて。其中にあまたの佛
J18_0378B26: ましますを見給へる事あり。これ又一分の念佛三昧
J18_0378B27: を發得せられたるなるべし。
J18_0378B28: 或時。夢に。大河を渡り。山に登りてみれば。峯に
J18_0378B29: も尾にも。佛身遍滿し玉へるを見る。又地藏菩薩か
J18_0378B30: ぎりもなく遍滿し給りとも見る。またあるひ。暫ま
J18_0378B31: どろまれたる夢に。日輪の西に傾くをみる。覺て眼
J18_0378B32: をひらけば。光明の中に大日如來現じ給へり。即大
J18_0378B33: 日と日輪とは。素より不二なる事を了知し給へりと
J18_0378B34: ぞ。毘盧舍那を。光明遍照と譯する蜜軌にも契て。

ウィンドウを閉じる