浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0697A01: | 西又在臨差西或在肅州衛城西南委くは翼賛地 |
J09_0697A02: | 理の部を見るへし崑崙等此譬出大論第一○栴檀の |
J09_0697A03: | はやしとは南天竺國に摩梨と云ふ山有り多く有栴 |
J09_0697A04: | 檀此の山峯狀如牛頭故云牛頭栴檀華嚴經云摩 |
J09_0697A05: | 羅耶山出栴檀香名曰牛頭若以塗身設入火坑 |
J09_0697A06: | 火不能燒正法念經云諸天與修羅戰時爲刀所傷 |
J09_0697A07: | 以牛頭栴檀塗之即愈大論云除摩梨山無出栴 |
J09_0697A08: | 檀名義集三之卅四丁十八丁安樂鑰聞上之一卅丁惠心の觀心略要集三丁曰譬如入 |
J09_0697A09: | 栴檀林不攀一枝陟崑崙山不取片玉いま取 |
J09_0697A10: | 此全文也具出指麾鈔五十九丁今時佛法流布の世は崑 |
J09_0697A11: | 崙の如く栴檀林の如し名號は玉の如く枝の如し云云 |
J09_0697A12: | ○佛の出世にもあひけんとは面面とも生死に流轉す |
J09_0697A13: | ること幾千萬劫と云ふ數も知れず其内には萬億恒沙 |
J09_0697A14: | の諸佛番番出世の佛にもあひけんと也○宿世とは過 |
J09_0697A15: | 去世也或は親ともなり子ともなり妻ともなるへし |
J09_0697A16: | ○十九丁はつへしはつへしかなしむへしかなしむへしとは耻を思は |
J09_0697A17: | ぬものは益に立たぬ也思ひ廻らして自にも慚ち他に |
J09_0697B18: | も愧つへきこと也善導大師勸行者思念云行者自思 |
J09_0697B19: | 念我身無際已來共他同時發願斷惡行菩薩道他 |
J09_0697B20: | 盡不惜身命行道進位因圓果熟証聖者踰於大 |
J09_0697B21: | 地微塵然我等凡夫乃至今日虚然流浪煩惱惡障轉 |
J09_0697B22: | 轉增多福惠微微若對重昏之臨明鏡也忽思 |
J09_0697B23: | 忖此事不勝心驚悲歎者哉散 善十五丁○本師とは根本 |
J09_0697B24: | の御師匠と云ふ意也出家在家ともに釋迦を本師と定 |
J09_0697B25: | むること也○邪見とは天台は邪見に四種を立て玉ふ |
J09_0697B26: | に上品之邪見者揆一切都無因果如斷善闡提者 |
J09_0697B27: | 也玄記四之廿一丁頌義三之十三丁○放逸とは於境縱情名爲放逸 |
J09_0697B28: | 遁麟四卷七丁○縱蕩とはともにほしひまま也蕩はとろくる |
J09_0697B29: | とも和訓す○ちかひ給ひたりしとは釋迦は本と無勝 |
J09_0697B30: | 莊嚴の淨土に在し玉ふに彼の土を捨てて此の五濁世 |
J09_0697B31: | に出て玉ふ事は是れ本願也此義四十涅槃第廿四卷に |
J09_0697B32: | 有り是故に善導大師は云釋迦如來眞報土淸淨莊嚴 |
J09_0697B33: | 無勝是爲度娑婆分化入八相成佛度衆生玄記二之四十 |
J09_0697B34: | 丁般舟讚二丁既に三業の諸惡縱に造り六識亦如此此の濁惡 |