操作

佛教教育学園

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:32時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ぶっきょうきょういくがくえん/佛教教育学園

学校法人。京都市北区紫野北花ノ坊町。もとは浄土宗教育資団の名称で浄土宗の宗侶の養成機関として発足した。現在、佛教大学、京都華頂大学、華頂短期大学東山中学高等学校などを設置する。その淵源は江戸期の関東十八檀林に、また近代教育機関としては明治元年(一八六八)に知恩院内に置かれた仏教講究の機関に遡る。のち浄土宗専門学校、浄土宗大学、宗教大学等と名称の変更、また設置場所も知恩寺鹿ししたにに移されるなどの変遷を経て、同四五年(財)「浄土宗教育資団」が設立され、宗教大学より独立し佛教専門学校と改称した。昭和九年(一九三四)紫野むらさきのに移転し学制改革に伴い仏教学部の単科大学として佛教大学を設立した。次いで財団法人から学校法人となり通信教育課程を開設、吉水学園を設置し、仏教学部に仏教福祉学科を開設した。その後、文学部として国文学科や史学科を置いたのをはじめ、教育、社会、臨床、医療関係の学科を設置し総合大学となる。平成一四年(二〇〇二)に華頂学園、同二一年に東山学園と法人合併し「佛教教育学園」と名称変更した。


【参照項目】➡佛教大学


【執筆者:福𠩤隆善】