操作

袋中寺

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:28時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

たいちゅうじ/袋中寺

那覇市小禄おろく奥武おうの山寧王院。三州教区№五一。昭和一二年(一九三七)、京都の檀王法林寺住職・信ヶ原良哉の開創。袋中は江戸時代初期、琉球の地で尚寧王しょうねいおう儀間真常ぎましんじょうをはじめ念仏の教えを広めた僧で、袋中寺袋中を顕彰し、その志を継ぐべく開創された。信ヶ原が沖縄の地に袋中寺建立を志したのは、住職を務めた檀王法林寺が、袋中の再興した寺院という縁からである。第二次世界大戦での沖縄戦において袋中寺は灰燼に帰するが、同四七年の本土復帰を機に浄土宗の沖縄開教が計画され、同五〇年小禄の地に袋中寺が再建、初代開教使として遠藤修雄が着任した。


【参照項目】➡袋中


【執筆者:名和清隆】