操作

「三階仏法」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:24時点における最新版

さんがいぶっぽう/三階仏法

四巻。三階教の開祖、信行(五四〇—五九四)撰。隋末の新興仏教教団である三階教教義を述べた教典。全仏教を時と処と人とによって三階に分類し、今は正法像法の時代ではなく、まさに第三階末法のときであるから、衆生の行法は普真普正の仏教であるとし、それが普法であるとして、悲田・敬田を重視し、とくに悲田を中心として、徹底した平等布施に終始すべきことを説いている。古く日本に流伝して、大屋徳城はその古写本を大正一四年(一九二五)影印刊行し、矢吹慶輝はスタイン本、ぺリオ本の三階仏法の研究をも附加して、その研究を大成した。その後さらに西本照真は本テキストを詳細に検討し、問題点を指摘している。


【資料】大屋徳城校訂『三階仏法』(便利堂、一九二五)


【参考】矢吹慶輝『三階教之研究』(岩波書店、一九二七)、西本照真『三階教の研究』(春秋社、一九九八)


【参照項目】➡三階教


【執筆者:金子寛哉】