ウィンドウを閉じる

J3060 浄土宗史 本会 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0569A01: 一員に加へらる。存應は觀智國師として其中興の偉
J20_0569A02: 業は次期に入りて述ることとせん。存應の下照譽了
J20_0569A03: 學。然譽呑龍。曉譽源榮。定譽隨波。源譽慶巖。
J20_0569A04: 桑譽了的。正譽廓山。團譽聞諦。登譽智童。南譽雪
J20_0569A05: 念。往譽潮呑等を始めとし。受學嗣法して法幢を建
J20_0569A06: て敎化を敷き一方の法將たりしもの。系譜記傳等の
J20_0569A07: 傳ふるところのみにても百を以て算ふべし。況んや
J20_0569A08: 無名不知の人人に於てをや。これ等の人人の中廓山。
J20_0569A09: 了的。了學。隨波。智童。雪念は相繼ぎて增上寺住
J20_0569A10: 職に補せられ。其間了的の後了學の前に生實虎角
J20_0569A11: の門下たる潮流の橫入せるほか。全く存應門下の獨
J20_0569A12: 占するところたり。以て存應の勢力のいかに大なり
J20_0569A13: しかを察すべし。また了學は飯沼の廢跡を復興し。
J20_0569A14: 呑龍は新田大光院の開山とせられ。慶巖は江戸崎大
J20_0569A15: 念寺を開創し。廓山は傳通院の中興と稱せらるるも
J20_0569A16: 實は開山なり。かくて十八檀林の四箇寺は存應門下
J20_0569A17: の開創又は復興するところにかかる。更に遡りて十
J20_0569B18: 八檀林の本期より次期に亙り。剏立せられ或は復興
J20_0569B19: せられたる事跡を見るに。生實・結城・瓜連・深川
J20_0569B20: の四箇山が道譽系統の法將の事業なるに對し。川越・
J20_0569B21: 鴻巢・岩槻・芝・鎌倉・飯沼・新田・江戸崎・礫
J20_0569B22: 川・本所の十箇所は悉く感譽法系の義虎の經營振起
J20_0569B23: する所たり。其他八王子・館林・下谷の如きも。感
J20_0569B24: 譽系に親縁ある人人の營建相續する所たり。
J20_0569B25: 初めには。關東は勿論。三河京都を風靡し。遙に縁
J20_0569B26: 山を凌駕するの概ありし飯沼の法流が。道譽並びに
J20_0569B27: 其法子孫の努力奮勵にも拘はらず。かくの如く不振
J20_0569B28: に陷ゐり。增上寺一派のために壓倒せらるるに至り
J20_0569B29: し原因は。一概に斷ずべからざるも。德川幕府成立
J20_0569B30: の際に風雲に乘ずべき謀將鬪士に乏しく。あたら自
J20_0569B31: 家の三河に播きたる種を。江戸において他人に苅り
J20_0569B32: 取らるるをも悟らざりし迂闊は。其一原因たるを拒
J20_0569B33: むを得ざるべし。

ウィンドウを閉じる