ウィンドウを閉じる

J3040 筑後善導寺誌要 善導寺編 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0456A01: に記する所の如し後田中吉政當國を領するに當りて
J20_0456A02: 亦大に力を寺門の回興に致し元和二年十二月新に寺
J20_0456A03: 領四百石を寄附す寄附狀左の如し
J20_0456A04: 爲源相國家康公御菩提、筑後國山本郡飯田村之
J20_0456A05: 内、四百石令寄附訖。並本知百石都合五百石之
J20_0456A06: 事、全可有寺納者也。仍如件。
J20_0456A07: 十二月十七日 筑後守在判
J20_0456A08: 善導寺修行
J20_0456A09: 元和七年三月有馬氏當國を領するや故の如く寺領五
J20_0456A10: 百石を給し且つ毎歳倉米百五十俵を寄贈し其の他種
J20_0456A11: 種の物品を納入し大に寺風の宣揚に努む當山の今日
J20_0456A12: ある所以素より三祖の威德に因ると雖も亦皇室並に
J20_0456A13: 武門大外護の力に荷負する所多しと謂はざるべから
J20_0456A14:
J20_0456A15: 行 事
J20_0456A16: 當山行事の主なるもの三あり善導忌御忌及び開山忌
J20_0456A17: 是れなり善導忌は陰曆三月十二日より十四日に至り
J20_0456B18: 御忌は同八月廿三日より廿五日に至り開山忌は二月
J20_0456B19: 廿七日より廿九日に至る各三日間毎年之を執行す此
J20_0456B20: の三大會は共に古來より遠近に喧傳せられ殊に中和
J20_0456B21: の季候に當るを以て附近の町村之が爲に殷賑を極む
J20_0456B22: 就中開山忌の中日には門前藥師堂より開山の尊像を
J20_0456B23: 靈輿に乘せ天童數十前後を擁し前警後衞之に扈從し
J20_0456B24: 以て盛大なる庭儀を執行す之を拜せんとして羣集す
J20_0456B25: るもの無慮幾萬境内雜閙名狀すべからず
J20_0456B26: 又善導大師の靈驗著しく四遠其の益を被むるもの甚
J20_0456B27: だ多し是を以て三祖堂に參拜するもの連日百人を下
J20_0456B28: らず附近の住民多くは之に依りて以て其の生業を資
J20_0456B29: くと云ふ
J20_0456B30: 現今の地域及び堂舍
J20_0456B31: 一境内地 三町六反壹畝十二步
J20_0456B32: 一本堂 間口十五間奧行十四間半建坪二百十七坪半
J20_0456B33: 天明六年三月第四十八世三譽愍海上人重建
J20_0456B34: 本尊阿彌陀佛脇士觀音勢至二菩薩安置

ウィンドウを閉じる