ウィンドウを閉じる

J2360 十六門記 聖覚 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J17_0017A01: 覺しくて。脣舌を動給へり。春秋八十に滿たまふ。
J17_0017A02: 第十五 沒後順縁利益門
J17_0017A03: 上人の滅後に。八方の遺弟。各上人の正義を弘通し
J17_0017A04: て。念佛世にひろまり。稱名國にみつ。信ぜざる者
J17_0017A05: は少。信ずる者尤多し。これ上人權化の効。聖衆護
J17_0017A06: 念の力なり。或は上人勸化の假名の書。大胡に示さ
J17_0017A07: る消息。二位殿に敎化の返狀。此等の書に依て本願
J17_0017A08: を信じ。極樂に往生する。道俗貴賤。年年にまさり
J17_0017A09: 日日にさかりにして。念佛の繁昌眼前に證あり。爰
J17_0017A10: に禪林寺の靜偏僧都は。上人入滅の後。選擇集に歸
J17_0017A11: して。一向專修念佛者となれり。かの僧都はこれ眞
J17_0017A12: 言家の賢哲。小野廣澤の兩流を相傳せる明匠なりけ
J17_0017A13: れども。淨土の法門有縁なるにや。彼宗を捨てて念
J17_0017A14: 佛門に歸し給へり。皆これ上人滅後の利益なり。現
J17_0017A15: 證を見聞して。化導の遍ことを知れり。
J17_0017A16: 第十六 沒後逆縁利益門
J17_0017A17: 上人左遷の時。予に語給はく。貧道が流罪。更に歎
J17_0017B18: 苦にあらず。念佛の興行。洛陽にして年ひさしし。
J17_0017B19: 今邊鄙に趣て。田夫野人を敎化せん事。年來の本意
J17_0017B20: なり。但いたむところは。源空が弘むる淨土の法門
J17_0017B21: は。造惡の凡夫出離の要法なるが故に。念佛守護の
J17_0017B22: 神祇冥道。無道の障難をとがめ給はん歟。長存命せ
J17_0017B23: られば。因果の空からざる事を思合べしとぞ仰られ
J17_0017B24: ける。其後いくばくの歳月をへず。わづかに十箇年
J17_0017B25: の間に。承久の逆亂おこりて天下の騷動にをよび。
J17_0017B26: 君は北海の島に行幸して隱岐院と號す。讒臣は戰場
J17_0017B27: に討負て或は命を失ものもあり。まことに不思議に
J17_0017B28: ぞ侍る。又後堀川院の御宇安貞二年丁亥六月二十一日
J17_0017B29: に比叡山の衆徒一同に僉議すらく。專修念佛世に興
J17_0017B30: 行してより。聖道の諸宗習學するに人なし。しかれ
J17_0017B31: ば奏聞を經て。善導勸化の念佛の行法を停廢せしむ
J17_0017B32: べし。所詮彼法門の興起は法然房根本なれば。大谷
J17_0017B33: の墳墓を破却し。源空が死骸を取て鴨河に流すべき
J17_0017B34: にさだめ。奏し申ければ。つゐに勅許を蒙り。同二

ウィンドウを閉じる