ウィンドウを閉じる

J1990 當麻曼陀羅縁起 聖聰 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J13_0702A01: 當麻曼陀羅縁起
J13_0702A02:
J13_0702A03: 當麻寺のおこりは、用明天皇の第三皇子麿子の親王
J13_0702A04: の建立の寺なり、そののち夢想のつげありて、伇行
J13_0702A05: 者のむかしのあとをしめて、この寺をうつしたてま
J13_0702A06: つれり、それよりこのかた、大炊天皇御宇に、よこ
J13_0702A07: はぎのおとどといふ人のむすめいますがりけり、深
J13_0702A08: 窓のうちにやしなはれて、たまだれのほかにいだし
J13_0702A09: たてまつらず、この君をきずなきたまと、おぼしか
J13_0702A10: しづくに、よるのつるの、この中になき、野邊のき
J13_0702A11: ぎすのけぶりにむせぶおもひにすぎたり、しかれど
J13_0702A12: も、はるのはなに心をそめず、あきのつきにおもひ
J13_0702A13: をよせず、ふかく佛のみちをたづねて、法のさとり
J13_0702A14: をもとむ、これによりて、稱讚淨土經一千卷をかき
J13_0702A15: て、玉の軸をととのへ、花のひもをひらきて、この
J13_0702A16: 寺をおさめたてまつる、
J13_0702A17:
J13_0702B18: そののち天平寳字七年六月十五日、ついにはなのか
J13_0702B19: ざりをおとして、こけのたもとになせり、すなはち
J13_0702B20: ちかいていはく、われもし生身の如來をみたてまつ
J13_0702B21: らずば、この寺門をいでじ、かさねてちかふ、七日
J13_0702B22: の期をかぎりて、一心の誠をこらせり、しかるあひ
J13_0702B23: だ 同月廿日、ひとりの比丘尼來りていはく、祈念
J13_0702B24: のこころざしを見るに、隨喜のおもひにたえずして、
J13_0702B25: われここにきたれり、九品の敎主をおがみたてまつ
J13_0702B26: らんとおもはば、われその相をあらはすべし、すみ
J13_0702B27: やかに、はすのくき百駄をあつむべしといへり、願
J13_0702B28: 主の尼この事をうけて、天聽におよぼすに、忍海連
J13_0702B29: におほせて、近江の國の課役として、たちまちにも
J13_0702B30: よをしあつめたり、ここに化尼、さとりをえてきた
J13_0702B31: れり、みづからはすのくきをおりて、いとをいだす
J13_0702B32: わづらひなし、ももわくにくりいだし、ちぢわくに
J13_0702B33: あまることをみたり、
J13_0702B34:

ウィンドウを閉じる