操作

「桴」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

(1版 をインポートしました)
1行目: 1行目:
=ばい/桴=
+
=ばち/桴=
打楽器に用いる打棒のこと。<ruby><rt>きん</rt></ruby><ruby><rt>けい</rt></ruby>[[木魚]]を打ち鳴らすために用いる[[道具]][[浄土宗]]ではこの三種の<ruby>[[犍稚物]]<rt>かんちぶつ</rt></ruby>に使うものを「ばい」と読み、[[法鼓]]などに使う「ばち」と区別している。鏧と[[木魚]]に使う桴は木製の芯に布が巻かれ、さらに布または皮で覆われている。磬に使う桴は柄に鯨の<ruby><rt>ひげ</rt></ruby>など、打つ部分に鹿の角などを用いる。
+
[[法鼓]]、[[雲版]]、[[太鼓]]、<ruby><rt>にょう</rt></ruby>を打ち鳴らすときに用いる[[道具]]。[[浄土宗]]ではこの四つの<ruby>[[犍稚物]]<rt>かんちぶつ</rt></ruby>の場合「ばち」と呼ぶ。[[法鼓]]は一般の[[太鼓]]と同じ木製のものを用い、[[雲版]]ではそれがくの字に変形したものを用いる。<ruby>[[合鈸]]<rt>がっぱち</rt></ruby>で用いられる[[太鼓]]の場合は木製で頭が珠形の漆塗りのものを、鐃では頭が珠形で芯に布を巻き、それを布で覆ったものを用いる。<ruby>鏧<rt>きん</rt></ruby>などを打つものは<ruby><rt>ばい</rt></ruby>と称する。
 
----
 
----
 
【参照項目】➡[[桴]]
 
【参照項目】➡[[桴]]
 
----
 
----
 
【執筆者:斉藤隆尚】
 
【執筆者:斉藤隆尚】

2018年3月30日 (金) 06:31時点における版

ばち/桴

法鼓雲版太鼓にょうを打ち鳴らすときに用いる道具浄土宗ではこの四つの犍稚物かんちぶつの場合「ばち」と呼ぶ。法鼓は一般の太鼓と同じ木製のものを用い、雲版ではそれがくの字に変形したものを用いる。合鈸がっぱちで用いられる太鼓の場合は木製で頭が珠形の漆塗りのものを、鐃では頭が珠形で芯に布を巻き、それを布で覆ったものを用いる。きんなどを打つものはばいと称する。


【参照項目】➡


【執筆者:斉藤隆尚】