操作

「化」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

(1版 をインポートしました)
11行目: 11行目:
 
 
 
==<span style="border: 1px solid;color: white;background-color: black;font-weight: bold;">二</span>==
 
==<span style="border: 1px solid;color: white;background-color: black;font-weight: bold;">二</span>==
[[変化]]すること、あるいは[[変化]]して生み出されたもの。[[化作]]、化現などともいう。たとえば『[[無量寿経]]』下の[[中輩]]の説示において「その人、終りに臨んで、[[無量寿仏]]、その身を化現したまう」(聖典一・二五〇/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J01_0019 浄全一・一九])とあり、さらにこのように化現した仏が「[[光明]][[相好]]、具に真仏のごとし」(同)と述べられている。このように現し出された仏を[[化仏]]といい、これは[[衆生]][[教化]]のため[[神通]]力によって現し出されたものである。
+
[[変化]]すること、あるいは[[変化]]して生み出されたもの。[[化作]]、化現などともいう。たとえば『[[無量寿経]]』下の[[中輩]]の説示において「その人、終りに臨んで、[[無量寿仏]]、その身を化現したまう」(聖典一・二五〇/[http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J01_0019 浄全一・一九])とあり、さらにこのように化現した仏が「[[光明]][[相好]]、具に真仏のごとし」([http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/search/detail.php?lineno=J01_0019 同])と述べられている。このように現し出された仏を[[化仏]]といい、これは[[衆生]][[教化]]のため[[神通]]力によって現し出されたものである。
 
----
 
----
 
【参照項目】➡[[化身]]、[[化仏]]
 
【参照項目】➡[[化身]]、[[化仏]]
 
----
 
----
 
【執筆者:大屋正順】
 
【執筆者:大屋正順】

2018年9月17日 (月) 01:17時点における版

け/化

衆生を教え導き感化し益すること。教化きょうけ勧化かんげ化導けどう化益けやくのこと。教化する者を能化、教化される者を所化という。衆生機根に応じて教化することを適化無方、縁に随って教化することを随縁化物ずいえんけもつという。善導は『観経疏散善義で、諸仏の大悲は同じ真如を体として発されたものであるから、一仏の化するところはすなわち一切仏の化するところであり、一切仏の化するところはすなわち一仏の化するところであり、それ故に、釈尊が一切の凡夫念仏往生を勧めれば、十方の諸仏も皆同様に釈尊の説を讃歎さんだんし、一切の凡夫に勧め、その説に誤りがなく真実であることを証明する(証誠しょうじょう)と説いている。この善導の説を法然は『選択集』八に引用している。


【参照項目】➡勧化教化


【執筆者:曽田俊弘】


変化すること、あるいは変化して生み出されたもの。化作、化現などともいう。たとえば『無量寿経』下の中輩の説示において「その人、終りに臨んで、無量寿仏、その身を化現したまう」(聖典一・二五〇/浄全一・一九)とあり、さらにこのように化現した仏が「光明相好、具に真仏のごとし」()と述べられている。このように現し出された仏を化仏といい、これは衆生教化のため神通力によって現し出されたものである。


【参照項目】➡化身化仏


【執筆者:大屋正順】