操作

娑婆

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:26時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しゃば/娑婆

釈尊教化する世界の名称。Ⓢsahāの音写。沙呵、娑呵、索訶とも音写する。精神的には煩悩から抜け出すことができず、外的には風雨や寒暑に対して耐え忍ぶ人々が生きるという意味で、忍土、堪忍界と意訳する。聖者が艱難かんなんに耐え忍びながら衆生を導くところであることから、釈尊娑婆の教主と称する。また、世界の主として梵天娑婆主(Ⓢsahāpati)と表現する。原語をⓈsabhā(集まり)とする説もあり、この場合は雑会とも訳され、またⓈsabhaya(恐怖を有する)から恐畏きょうい世界とも訳される。


【執筆者:南清隆】