操作

岩付浄国寺志

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:19時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

いわつきじょうこくじし/岩付浄国寺志

一巻。『檀林岩付浄国寺志』ともいう。摂門撰。文政・天保年間(一八一八—一八四四)頃の作。摂門晩年の著作で未定稿本。関東十八檀林の一つである岩槻浄国寺(埼玉県さいたま市岩槻区加倉)の寺史を記録したもの。その内容は転住弘通、朱璽正宝、諸堂院宇、霊宝伝器、舎利瑞縁、鼻祖諸伝、列世法徳、境内勝景、阿部家譜、北条氏系、負笈遊化、本末栄運の一二項目に分けて記述してある。


【所収】浄全二〇


【参照項目】➡浄国寺十八檀林志


【執筆者:宇高良哲】