操作

「気息念仏」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:22時点における最新版

きそくねんぶつ/気息念仏

十念にかかわらず、ひと息で複数遍称え続けることの出来る念仏記主己証良忠による自証)とし、『往生論註』の「必ずしも頭数を知ることをもちいず」(浄全一・二三七上)に由来する。十念未満から臨終まで続く念仏とし、口癖となって称え出る不断相続をうながす。傍人伝とも関係し、病人の耳が聞き入れるようにする息合わせの念仏としても伝えられる。隆円吉水瀉瓶訣しゃびょうけつ』第二密室分九などに示され、化他では隆円浄業信法訣』添口伝第四などに示されるが、山下現有伝書では省かれるなど異同も大きい。末山伝ではひと呼吸での念仏、気続の念仏として伝えられる。


【執筆者:神居文彰】