操作

空阿弥陀仏

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:22時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

くうあみだぶつ/空阿弥陀仏

久寿二年(一一五五)—安貞二年(一二二八)正月一五日。空阿とも称す。法性寺の僧(一説にあざな法性)。明遍有智うち空阿弥陀仏に対し、無智の空阿弥陀仏ともされた。もと延暦寺の住僧で、法然帰依して称名念仏に励み、経や礼讃を好まず在所も定めず、風鈴の妙音を愛玩した。多念の念仏を勧め、『七箇条制誡』には一四一番目に署名。また、藤原信実法然の絵像を描かせたり、法然往生にも侍座した。建保五年(一二一七)三月藤原隆信の孫二条院姫宮が、空阿に帰依し、四八日の念仏会に多数を集めると山衆の訴えるところとなった。さらに嘉禄元年(一二二五)、山門強訴ごうそで洛外に追われるが、四天王寺の西門辺で念仏を弘め、戻ると中山で迎講むかえこうを修した。一条高倉にも住したが、同三年七月六日の官宣旨で、隆寛幸西とともに天台の度縁剝奪遠流となった。このとき原秋沢と改名させられ、薩摩(一説には壱岐)に流罪となり、翌安貞二年正月別時念仏七日に、さらに七日の念仏を修し、一五日に寂す。


【資料】東京大学史料編纂所編『大日本史料』五—四・安貞二年正月一五日の条、『明月記』建保五年三月二九日・嘉禄元年五月四日の条(国書刊行会)、『蓮門宗派』(『法然教団系譜選』青史出版、二〇〇四)


【参考】三田全信『成立史的法然上人諸伝の研究』(平楽寺書店、一九七六)、菊地勇次郎『源空とその門下』(法蔵館、一九八五)


【参照項目】➡文讃


【執筆者:野村恒道】


明遍(みょうへん)