操作

新発意

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:25時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しんぽっち/新発意

初めて道心菩提心ぼだいしん)をおこして仏道に入ること、またその修行者。「しんぼち」「しぼち」とも読む。新発意菩薩は五十二位中十信の位にあるもので、仏道修学の日が浅いことから新学の菩薩ともいう。『維摩経』中には、「其の神通を得たる菩薩は、即ち自ら形を変じて四万二千由旬と為し、獅子座に坐す。諸の新発意菩薩及び大弟子は皆昇ること能わず」(正蔵一四・五四六中)とあり、『大智度論』六一には「般若波羅蜜随喜の義は新学の菩薩の前に説くべからず。何を以ての故に。若し少福徳善根の者ありて、是れ畢竟ひっきょう空の法を聞かば、即ち空を著して是の念を作さん」(正蔵二五・四八九下)ともあり、『安楽集』上に「新発意菩薩は機解軟弱なり。発心すといえども、多く浄土に生ぜんと願ず」(浄全一・六八三上正蔵四七・九上)として、それぞれ新発意菩薩の立場を示している。


【資料】『大愛道比丘尼経』下、『大智度論』六一


【執筆者:薊法明】


得度式の受者のこと。主に年少で得度を受けた者をいう。元来は、発心して新たに仏門に入った者のことで、新たに悟りを求める意をおこすことの意から転じた。「しんぼち」とも読み、初発心ともいう。さらに俗に転化して、新前僧侶の意味で揶揄的に用いられることがあった。晋山式の新住職新命しんめいという。


【参照項目】➡新命


【執筆者:西城宗隆】