操作

観徹

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:21時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

かんてつ/観徹

明暦三年(一六五七)—享保一六年(一七三一)一二月一八日。円蓮社義誉浄覚真阿。鎌倉光明寺五九世。江戸中期の宗学者。京都に生まれ、幼くして観禅について得度、一五歳で関東に遊学し、唯識・俱舎の性相に精通した。のち雲臥の招きにより小金東漸寺学頭となる。正徳二年(一七一二)江戸崎大念寺一六世に住し、享保六年(一七二一)三月、瓜連うりづら常福寺三四世に転じてさかんに菩薩戒を弘め、同一一年三月鎌倉光明寺五九世に転住した。盛年の頃より日課一万遍を怠ることなく、『阿弥陀経』一〇万巻の読誦を誓い、一二年目にして成就、それ以降日課念仏を増やし、三万遍とした。享保四年(一七一九)春にはさらに六万遍に増進した。日課念仏の外に、七日七夜の別時念仏を七九度も修し、同一五年九月六日の夜には夢定中に弥陀の尊影を拝している。著書も多く、『浄土三部経合讃』七巻、『智光清海曼荼羅合讃』二巻、『総五重法式私記』『浄宗円頓菩薩戒誘蒙』『五重口決自門勧策』『浄宗護国篇』各一巻がある。『浄土三部経合讃』は浄土宗における「浄土三部経」理解の基準を定めた書であり、長く後学の指針として用いられた。世寿七五歳。


【参考】『現証往生伝』上(笠原一男編『近世往生伝集成』一、山川出版社、一九七八)、『略伝集』(浄全一八)


【参照項目】➡浄土三部経合讃総五重法式私記浄宗円頓菩薩戒誘蒙浄宗護国篇清海曼荼羅合讃智光曼荼羅合讃


【執筆者:原口弘之】